一人前の量と言っても、うどんの種類によって茹でるグラム数は変わってきます。
本記事では「生・半生・乾麺・冷凍・茹で」の種類別に一人前の量をご紹介します。
目次
うどん1人前のグラム数まとめ
うどんには、定番太麺の「生うどん」、少しだけ乾燥させた「半生うどん」、完全に乾燥させた「乾麺」などがあります。
今回は茹でる前のグラム数を紹介します。
種類 | 1人前グラム |
生うどん | 120g |
半生うどん | 116~130g |
乾麺 | 100g |
冷凍うどん | 170g |
うどんには太麺の「讃岐うどん」、細麺の「稲庭うどん」があります。
讃岐うどんより稲庭うどんの方が細く麺が軽いです。
同じ量茹でると、稲庭うどんの方が麺量が増えますので注意してください。
関連記事
・台風・地震、災害時にうどんって食べれる?非常用うどんまとめ
うどんを茹でるコツは鍋と火力
せっかくなら美味しいうどんを食べたいですよね。
市販の安いうどんでも鍋や茹で方のコツを抑えれば、美味しくなります。
鍋は大きく、深めのものを!
美味しくゆで上げるためにはうどん100gに対して約1リットル以上の水が必要です。
そんなに!?と思いますが、美味しく茹でるポイントになります。
大量の水を使うには大きな鍋があると、とても便利です。
片手鍋ではなく、パスタを茹でる時に使うようなパスタ鍋があると良いですね。
茹でる時は強火で!
うどんを茹でる時は強火で茹でましょう。
沸騰させたお湯にうどんを入れ、その後も強火で茹で続けましょう。
強火のままで平気なの?と思うかもしれませんが、大丈夫です。
うどんを入れると沸騰したお湯は一旦、静かになり、また沸騰し始めます。
うどん1人前のグラム数を種類別に比較
生うどん(讃岐うどん)
名前の通り、生のうどんのため賞味期限が短いです。
約120gが一人前になります。たくさん食べる方には少なく感じるかもしれません。
生うどんは茹でると約2倍に増えるとされています。
スーパーマーケットではあまり見かけないため、ネット通販で買えるうどんで比較してみました。
内容量 | 一人前 | |
るみばあちゃんの生うどん | 300g(3人前) | 100g |
うどん本陣山田家 | 300g (2人前) | 150g |
小松屋 純生讃岐うどん | 900g(6~9人前) | 100~150g |
※ここでは讃岐うどんをまとめています。
半生うどん
少し乾燥させたうどんです。完全な生まではいきませんが、生に近いです。
平均すると約116〜130gです。
かなり幅広くなりました。
少食の方は約116g、たくさん食べる方は130gを目安にしてみてください。
茹でると約2.5倍増えるので入れすぎには注意しましょう。
スーパーマーケットではあまり見かけないため、ネット通販で買えるうどんで比較してみました。
内容量 | 一人前 | |
岡坂商店 本場讃岐うどん「二番」(半生うどん) | 900g (6~9人前) | 100~150g |
こんぴらや 半生讃岐うどん | 1200g (10人前) | 120g |
さぬきうどんの亀城庵 | 120g | 120g |
石丸製麺 半生讃岐うどん | 300g(3人前) | 100g |
乾麺
完全に乾燥させたうどんです。
約100gが平均です。
茹でると約3倍に増えますので、目分量ではなく量って茹でることをおススメします。
内容量 | 一人前 | |
讃岐物産 うどん県のうどん | 300g×5袋 | 100g |
麺のスナオシ 手打風うどん | 200g | 100g |
本格国内産手延べ五島うどん | 800g (8人前) | 100g |
久兵衛 手延べうどん | 2000g(約20人前) | 100g |
冷凍うどん
一人暮らしにも大変便利な冷凍うどん!
最近ではスーパーだけでなくコンビニでも安く買えちゃいます。
一人前は約170gになります。
生・半生・乾麺と比べると多く感じますね。
内容量 | 一人前 | |
日清謹製 讃岐うどん | 200g×5食 | 200g |
贅たくさん 包丁切り讃岐うどん | 125g×5食 | 125g |
テーブルマーク さぬきうどん | 180g×5袋 | 180g |
テーブルマーク 丹念仕込み 本場さぬきうどん | 180g×3食 | 180g |
茹でうどん
スーパーでもよく見かける冷蔵タイプの茹でうどん。
一人分ずつになっているので、そのまま茹でて食べれ便利です。
一人前は約190gになります。
内容量 | 一人前 | |
シマダヤ 伝統製法 純麺 | 200g | 200g |
東洋水産 北海道産小麦の玉うどん | 360g | 180g |
トップバリュ ゆでうどん | 180g | 180g |
猪俣製麺 ゆでうどん | 200g | 2000g |
はなまる・丸亀のうどん一玉は何グラム?茹でる前と茹でた後の量を比較!【2023年最新版】
おすすめ生うどん
讃岐うどん るみばあちゃんの生うどん
知っている人は知っている「るみばあちゃんのうどん」
香川県内でも人気の高いうどんです。
レビューと評価
私が食べて美味しかったので、讃岐うどんが大好きな友達に送りました。
とても美味しかったと連絡がありました。参照 楽天商品レビュー
もう4回目の購入になります。
つゆ、かつお節、卵、大根おろしを入れて食べてます。テレビで明太子を入れて食べてました。
美味しそうなので今度試してみたいです。参照 楽天商品レビュー
かも手の麺 量限定本格生うどん
生うどんならではのモチモチ食感を楽しめます。
一食ずつ小分けになっていないので好きな量を好きなだけ食べられるのが魅力的です。
レビューと評価
自宅用と、手土産用に購入しました。みなさん喜んでくださるので、何かあったときは、このおうどんをお渡ししております。つるっ&もっちりしていて、とっても美味しいです!さ○きうどんより、美味しい!!
参照 楽天商品レビュー
ここのうどんは、つるっつるしてとっても美味しいので大好きです!
今回、うどん好きな兄弟のリクエストがあり、手土産にしました。みんな喜んでくれましたよ!参照 楽天商品レビュー
秋田稲庭うどん いなにわ生めん
ワンコインで買える秋田稲庭の生うどんです。
比内地鶏のつゆが入っており、本格的な味を楽しめます。
レビューと評価
冷やしうどんが最高。冷やしそうめんとまた違う旨味の様なものがあって流石稲庭うどんです。たれがまた美味しくこのお店の物はみんな美味しいと思います。
参照 楽天商品レビュー
稲庭うどんの本場の味は、やはり違いますね!
初めて購入して食べましたが、美味しい~!
またリピートします。参照 楽天商品レビュー
おすすめ半生うどん
岡坂商店 本場讃岐うどん「二番」(半生うどん)おためしセット
半生うどんを作って約30年のお店です。
讃岐うどん独特のコシとモチモチ感がたまりません。
Amazon限定販売です。
レビューと評価
腰が合ってシコシコ、つるつるしていますが、ゆで時間が14分と長くかかります。
一袋に2人前なので使い勝手が良くはないですね。参照 Amazon商品レビュー
最近の冷凍うどんはおいしくてよくできているので利用してましたが。
敢えて、本場の生うどんはないものかとこちらの商品にたどり着きましたw
定期便にて利用してます。お勧めできる逸品です。参照 Amazon商品レビュー
こんぴらや 半生讃岐うどん
出荷当日に麺を製造しているため、作って間もない美味しいうどんを楽しめます。
釜玉うどんの作り方も載っているので自宅でも簡単に作れますよ。
レビューと評価
なんどもリピート購入しています。
約15分程湯がく必要が有りますが、歯応えも喉ごしも大変良いうどんだと思います。
今回はお安く購入できて良かったです。参照 楽天商品レビュー
安くて美味しいので定期的に購入しています。
私は酢橘おろしうどんがお気に入りで主人は釜玉山や納豆などを混ぜたりといろいろ楽しんで食べています。参照 楽天商品レビュー
あきんどうえきた こだわり半生さぬきうどん
讃岐うどんには各店舗こだわりの食べ方が存在します。
本商品は、うどんのみの販売でお好みの食べ方を楽しめますよ。
こちらの店舗ではうどんとつゆセットでも販売していますので興味のある方は除いてみて下さい。
レビューと評価
ポイント20倍に惹かれて購入。半生太麺ですが、のどごしが良くおいしかったです。1袋で3人分くらいの量になりました。付属のつゆは少ししょっぱめでしたが、だしがきいておりまずまずでした。作り方の説明書が付属していたのも良かったです。
参照 楽天商品レビュー
こちらを注文してみました。
いろんな食べ方が出来るし腹が減った夜食用に利用させていただきます。
適度な太さだしなかなか好印象でした。参照 楽天商品レビュー
創麺屋 讃岐うどん技能グランプリ受賞の味
きめが細かく、つるつるとした食感と型崩れを起こさない強さがあります。
食べてみると少なく感じるかもしれません。
レビューと評価
数知れずリピートしています。いろいろ試しましたが結局こちらのこのうどんが一番おいしかった。
日持ちはするし熱いのも冷たいのもOK.1袋250gは2人前には足らず1人前には多いくらい。男性なら1袋は食べられる量だと思います。参照 楽天商品レビュー
こしが強いので冷水で洗った後、かなり硬めになります。そのため暖かくしていただいた方が個人的には好みの出来上がりになります。
めんが太めなのでカレーうどんにしたら非常に美味でした。
これからの季節にはやはり味噌煮込みうどんでしょうか。
3人分では少ないという意見もありましたが、麺が太めのため3人分で丁度良いかと思います(特に、煮込むとかなり膨張します!
2人分で分けて食べたらお腹が一杯になりすぎてしまいました。ご参考までに。参照 楽天商品レビュー
(2023/02/02 02:41:06時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ乾麺
寛文五年堂 稲庭うどん
茹で時間3分とすぐに食べられる便利な乾麺。
原料は小麦・水・食塩だけというシンプルなうどんです。
職人の手作りにこだわった「手綯い(てない)」技術で作られています。
レビューと評価
何度も食べていますが、お手軽でおいしいです。
つるつるしこしこ喉ごしもよく満足しています。参照 楽天商品レビュー
茹で時間が短く、年配にも食べやすい短めの麺で、小分けの袋。とても重宝しています。無くなったのでリピートしました。うちの定番になりそうです。
参照 楽天商品レビュー
無限堂 手延べ干しめん
のど越しがよく暑い夏でもするっと食べられる稲庭うどんです。
こちらの店舗も「手綯製法」で作成しています。
職人の手でしか出来ないうどんです。
レビューと評価
稲庭うどんの老舗・無限堂さんの稲庭うどん☆180g×3袋、送料無料です!ひやむぎよりはやや太めだけど、うどんにしては細目の麺でツルツルでとっても美味しいです♪乾麺のうどんって、茹で時間が長いけど、こちらは約3分~3分半で茹で上がるところも気に入ってます(*^-^*)
画像は稲庭うどん七夕バージョンです☆参照 楽天商品レビュー
いなにわうどんが大好きです!のどごしがとってもいいですよね~!
参照 楽天商品レビュー
(2023/02/01 09:44:43時点 楽天市場調べ-詳細)
久兵衛 小豆島手延うどん島の光
珍しい純正ごま油を使用することで、酸化が起きにくく風味を長く保ってくれます。
冷たい空気の中、天日干し・自然乾燥をさせたうどんはコシが強く美味しいです。
レビューと評価
他の方のレビューにもありましたが、うどんというよりは冷麦のちょっと太いバージョンのような麺です。
大阪のうどんとは違いますが、ツルプリっとしてしっかりとした食感でとてもおいしいです。
乾麺なので、ストックできるのもうれしいですね。参照 楽天商品レビュー
いつも自分用に購入していますが、今回は地震の際にお世話になった方へのお礼にと購入しました。
少し細めの麺で、コシがあり喉のどごしがいいのでぶっかけうどんで食べるのがお気に入りです。
乾麺なので保存もききますし、200gの個包装なのも便利です。参照 楽天商品レビュー
(2023/02/01 12:34:06時点 楽天市場調べ-詳細)
Amazon・楽天のうどん売れ筋ランキング
Amazon、楽天で人気のうどんランキングをチェック!
茹でる前のうどん1人前の量まとめ
うどんの種類 | 一人前の量 |
生うどん | 約120g |
半生うどん | 約107~130g |
乾麺 | 約103g |