北海道・東北

東北芸術工科大学の口コミ調査|どんな評判?【2019年最新情報】

本ページはプロモーションを含みます

「本当に大学!?」というくらいオシャレなキャンパスが特徴的な東北芸術工科大学。

名前の通り、美術系の大学で絵画や映像・建築などを学べます。

法学部や経済学部と言ったメジャーな学部はありません。

本記事では、受験する前に知っておきたい東北芸術工科大学の情報を集めました。

もし、東北芸術工科大学を受験予定ならば、大学のパンフレットも合わせてチェックしましょう。

出願方法は大学によって異なるため、しっかりと確認することが大切です。

図書カード1,000円分ゲット!パンフを無料で取り寄せる[スタテディサプリ進路]

東北芸術工科大学大学の基本情報

東北芸術工科大学のキャンパスは1つです。

キャンパス以外に、アトリエ棟や芸術実習棟、オシャレなカフェまであります。

  • 住所:仙山形県山形市上桜田3-4-5
  • 最寄り駅:山形駅
  • アクセス:バス20分

最寄りは山形駅と大きな駅ですが、大学は徒歩では厳しいです。

大学内には無料駐車場があるので、自動車での通学もできます。

学部

  • 芸術学部(文芸学科、文化財保存修復学科、歴史遺産学科、美術科)
  • デザイン工学部(プロダクトデザイン学科、建築・環境デザイン学科、グラフィックデザイン学科、映像学科、企画構想学科、コミュニティデザイン学科)

男女比

男女別の在学生数は公表されていませんが、口コミによると女性が多いようです。

学科は人数が少ないため、サークルやアルバイトで交友関係を広げている学生さんが多いです。

学部別人数

大学全体の学生数は2,279人です。

  • 芸術学部:1,033人
  • デザイン工学部:1,246人

(参照:東北芸術工科大学 学部在籍数 2019年度)

学生数自体は多いですね。学部から学科へ細かく分かれています。

東北芸術工科大学の学生口コミ

東北芸術工科大学の学生・卒業生の感想や意見をご紹介します。

デザイン工学部
デザイン工学部
講義形式の座って受ける授業はあまりありません。実際に手を動かす授業が多いです。
デザイン工学部
デザイン工学部
スタジオ(=ゼミ)は少人数に分かれており、やりがいがあります。けど、かなり大変です・・・
デザイン工学部
デザイン工学部
山形駅からは遠いですが、スクールバスが出ているので通学には困りません。
デザイン工学部
デザイン工学部
特殊な学部なだけに、色々な性格の学生がいる。この大学ならではだと思う。
芸術学部
芸術学部
キャンパスは自然に囲まれており、キレイで過ごしやすい。
芸術学部
芸術学部
学食が自慢できるくらい美味しい。パン屋さんもあったりと、他大学の学生にうらやましがられる。
芸術学部
芸術学部
教授との距離が近い分おもしろい授業もあれば、そうでもないものも・・・
芸術学部
芸術学部
大学院へ進学する人も多い。民間企業でも美術関連の仕事に就く人はあまりいない印象。

世間からみた東北芸術工科大学の評判

  • キャンパスがキレイ
  • 学食、カフェがおしゃれ
  • 個性的な学生が多い
  • 地元に密着した大学

キレイ、オシャレと言った良い評判が多い大学です。

偏差値で見ると、そこまで高くない(むしろ低い方)ですが、就職にも困りません。

適当に選んで入るのではなく、しっかりと興味を持って入学する学生さんが多い印象です。

校風や雰囲気は4年間大学生活を送る上で、とても大切です。

どの大学に入るか迷ったら、最後は直感や雰囲気で決めてもいいでしょう!

東北芸術工科大学の偏差値

大学偏差値は40.0-47.5と幅があります。

学部ではなく、学科によって偏差値の差がかなり開いています。

受験生はどの学部に入るか?だけでなく、どの学科に入るか?もしっかり決めておきましょう。

学部別偏差値

  • 芸術学部
    -文芸学部:42.5
    -文化財保存修復学科:42.5
    -歴史遺産学科:42.5
    -美術科:40.0
  • デザイン工学部
    -プロダクトデザイン学科:45.0
    -建築・環境デザイン学科:45.0
    -グラフィックデザイン学科:47.5
    -映像学科:47.5
    -企画構想学科:45.0
    -コミュニティデザイン学科:45.0

(参考:河合塾)

偏差値の似ている他大学

山形県内には芸術系で偏差値の似ている大学がありませんので、全国版をご紹介します。

  • 玉川大学(東京都)
  • 女子美術大学(東京都)
  • 桜美林大学(東京都)
  • 東京造形大学(東京都)
  • 神戸芸術工科大学(兵庫県)

東北芸術工科大学の難易度

難易度:

偏差値の難易度からすると、入りやすい大学と言えます。

と言っても、学科によって偏差値に差がありますから、自分の受けたい学科の偏差値と実力を照らし合わせて確認しましょう。

赤本はありませんが、大学のパンフレットや願書と一緒にもらえる可能性もあります。

東北芸術工科大学の一般入試形態

  • 一般入学試験(前期・後期・専願型)
  • センター利用入試(1科目・2科目前期・2科目後期)

の2種類があります。

一般入試以外ですと、AO入試・自己推薦・特別選抜入試があります。

それぞれ応募条件がありますから、気になる方は大学パンフレットで条件を確認しておきましょう。

東北芸術工科大学の入試日程・受験料

入試の種類が多いですから、自分がチャレンジできるものはぜひ全てチャレンジしてみてください。

試験科目は、国数英などの科目にデッサン・小論文などの実技が課されます。学部ではなく、学科によって試験内容が変わりますので、パンフレットや公式サイトで確認してください。

一般入学試験:33,000円(後期のみ15,000円)

試験会場は、

  • 前期:山形、東京、札幌、仙台
  • 専願:山形
  • 後期:山形、東京

で行われます。

試験日合格発表日
前期・専願型1月31日(金)2月13日(木)
後期3月16日(月)3月20日(金)

センター試験利用入試:15,000円

出願期間や入学手続き期間については、大学パンフレットで確認してください。

パンフレットは無料で取り寄せることができます。

現在、スタディサプリ進路ではパンフ・願書の取り寄せで1,000円分の図書カードがもらえるキャンペーンを実施中です。

公式サイトで詳細をチェックする

偏差値が近い他大学の受験料

センター利用一般入試
玉川大学
女子美術大学
桜美林大学
東京造形大学
神戸芸術工科大学

東北芸術工科大学の学費

4年間通うと、

  • 芸術学部
    -文化財保存修復学科:516万
    -美術学科:516万
    -歴史遺産学科:491万
    -文芸学科:491万
  • デザイン工学部:524万

かかります。

他にも、授業で必要な用具代がかかります。

1年生(入学金含む)2年以降(1年間分)
芸術学部
-文化財保存修復学科
-美術科
約150万約122万円
芸術学部
-歴史遺産学科
-文芸学科
約143万円約116万円
デザイン工学部約152万円約124万円

偏差値が近い他大学の学費

  • 玉川大学(東京都):
  • 女子美術大学(東京都):
  • 桜美林大学(東京都):
  • 東京造形大学(東京都):
  • 神戸芸術工科大学(兵庫県):

東北芸術工科大学の就職状況(学部別)

芸術学部 文化財保存修復学科

  • 銀座メガネ
  • CONY JAPAN
  • ダイドーフォワード
  • ツルハ

芸術学部 歴史遺産学科

  • アルファクラブ
  • エイブル
  • 第一生命保険
  • フジワーク
  • 公務員(市役所等)

芸術学部 美術科

  • アイン企画
  • アダストリア
  • イング
  • ダイユーエイト
  • 教員

芸術学部 文芸学科

  • コメリ
  • スタジオボルト
  • 日本郵政グループ
  • プレステージインターナショナル
  • ホットマン

デザイン工学部 プロダクトデザイン学科

  • アシックス
  • クボタ
  • ダイユーエイト
  • 日産自動車
  • ヤフー

デザイン工学部 建築・環境デザイン学科

  • ウンノハウス
  • 日本ハウスホールディングス
  • 市村工務店
  • 共立建設
  • 建築事務所

デザイン工学部 グラフィックデザイン学科

  • アサヒマーケティング
  • イッセイミヤケ
  • オプト
  • カシオ計算機
  • ソニー
  • DNPコミュニケーションズ

デザイン工学部 映像学科

  • アイビーエムエイ
  • あとらす二十一
  • NHKプラネット
  • カプコン
  • 吉本興業

デザイン工学部 企画構想学科

  • 星野リゾート
  • ケアリッツ・アンド・パートナーズ
  • ジョインセレモニー
  • 旅工房
  • ビームス

デザイン工学部 コミュニティデザイン学科

  • いちい
  • ウェザーニューズ
  • おおつか
  • 平田牧場
  • レバレージズキャリア

まとめ

東北芸術工科大学の評判や口コミ、偏差値をご紹介しました。

東北地方には美術系大学はあまりありませんので、美術系を目指している方にとっては貴重な大学です。

偏差値は低めではありますが、就職実績には実績があります。

受験は情報戦とも言われますが、確かにその通り。学部の偏差値だけでなく学科の偏差値もチェックすることで対策が立てやすいです。

受験前には願書と共に、大学パンフレットも取り寄せて細かい情報を確認することをオススメします。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。