偏差値レベル別

成成明学を目指す受験生向け、併願、滑り止めはどこを受けたらいい?

本ページはプロモーションを含みます

この記事では成成明学の受験生の併願、滑り止め大学にオススメの大学について紹介します。

私立を受ける場合、
「他も受けておいたほうがいいけどどこがいいだろう…」
となることがあると思います。

実際に、全国色んな所から受験する学生がいますので、成成明学の滑り止め、併願として人気の大学をまとめたのでご参考にください。

成成明学とは

まず、成成明学とは、
蹊大学・城大学・治学院大の各大学の文字を取ったものです。

大学のレベルについて
旧帝大、早慶上智、MARCH、関関同立、産近甲龍、大東亜帝国などの大学グループがある中、成成明学がどれくらいのレベルかを考察していきましょう。

私立系統では早慶上智、MARCH、成成明学、日東駒専、関関同立、産近甲龍、大東亜帝国が取り上げられることが多いです。

この中でレベル的に言うと
早慶上智 > MARCH > 成成明学 > 日東駒専 ≒ 関関同立 >産近甲龍 > 大東亜帝国
というレベルになっています。

成成明学はかなりレベルの高い方で、MARCHの下位レベルまでのレベルがあります。
成成明学を受ける人の中でも上位レベルの人はMARCHを併願、日東駒専を滑り止めに受ける傾向にあります。

今回はMARCHと日東駒専に関して簡単にまとめました。

併願校受験で人気のMARCHとは?

MARCHとは

  • (M) 明治大学
  • (A) 青山学院大学
  • (R) 立教大学
  • (C) 中央大学
  • (H) 法政大学

の英語表記の頭文字を取ったものです。

滑り止め受験に人気の日東駒専とは?

日東駒専とは

  • (日) 日本大学
  • (東) 東洋大学
  • (駒) 駒澤大学
  • (専) 専修大学

の頭文字を取ったものです。

併願に人気なMARCHの情報について解説

成成明学の併願校、滑り止めとしてよく受験されるMARCH、日東駒専の特徴について紹介します。

併願とは、成成明学と同時に受けれそうな別の大学を受験する大学の事です。

レベルとしては同等かちょっと高めです。

適当に選んで後悔しないよう、学部だけでなく、立地、学生の口コミなどを考えた上で選んでみてください!

明治大学

キャンパスは

  • 駿河台(するがだい)キャンパス (東京都千代田区)
  • 和泉(いずみ)キャンパス (東京都杉並区)
  • 生田(いくた)キャンパス (神奈川県川崎市)
  • 中野(なかの)キャンパス (東京都中野区)

4つのキャンパスがあり、学部や年次によってキャンパスが異なるので確認しておきましょう。

学部

  • 文学部
  • 国際日本学部
  • 法学部
  • 政治経済学部
  • 経営学部
  • 商学部
  • 理工学部
  • 総合数理学部
  • 農学部
  • 情報コミュニケーション学部

レベルとしてはどこも偏差値60前後となっています。

明治大学の特徴として10個という多くの学部を有し、学生数でいうと約30000人の人数のマンモス校です。

学部の中では総合数理学部が偏差値57ほどで難易度が優しく、政治経済学部が偏差値65ほどでもっとも難しいとされています。
また早慶の滑り止め併願としても受ける人が多いのでレベルは高いです。

明治大学の学生の口コミ

理工学部
理工学部
選択できる講義が多数あり、なおかつ全体的に講義がわかりやすい。
国際日本学部
国際日本学部
職活動支援事務室があり、インターンシップの体験報告書がいつでも見れたり、気軽に職員に相談できたりします。

青山学院大学

  • キャンパス
    青山キャンパス(東京都渋谷区)
    相模原キャンパス(神奈川県相模原市)

学部

  • 文学部
  • 教育人間科学部
  • 経済学部
  • 法学部
  • 経営学部
  • 際政治経済学部
  • 総合文化政策学部
  • 理工学部
  • 社会情報学部
  • 地球社会共生学部

があります。

青山キャンパスでは
文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部が所属します。

相模原キャンパスでは
理工学部、社会情報学部、地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部
が所属します。

青山学院大学の難易度

青山学院大学の入試の特徴として、同じレベルの大学の中でも英語のレベルがとても高く、長文読解問題、文法・語法問題、空欄補充問題などの幅広い分野の問題が出題されるため英語の総合力が問われます。

偏差値としては
文系で55~67.5、理系で52.5~60ほどです。
先程も述べたように文学部英米文学科に関しては難易度がかなり高いです。

青山学院大学の学生の口コミ

文学部
文学部
勉強をするにも、キリスト教を学ぶにも、スポーツをするにも、とても充実した大学だと思います。また、とてもブランドがある大学ですので、就職活動などには有利だと思います。
経済学部
経済学部
表参道・渋谷の間にあり、周りには沢山のお店があります。

立教大学

キャンパスは、

  • 池袋キャンパス
  • 新座キャンパス

の2つがあります。

学部

  • 文学部
  • 異文化コミュニケーション学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 理学部
  • 社会学部
  • 法学部
  • 観光学部
  • コミュニティ福祉学部
  • 現代心理学部
  • Global Liberal Arts Program(GLAP)

 

立教大学の難易度

立教大学の偏差値は文系で52~65、理系で55~60ほどのようです。
学部の中でも経営学部がとても人気で倍率が高いです。

立教大学の学生の口コミ

現代心理学部
現代心理学部
環境がよく、全体的にきれいな学校です。都会のような華やかさはありませんが、落ち着いた雰囲気です。いろいろな価値観をもった友人に会うことができます。
コミュニティ福祉学部
コミュニティ福祉学部
一人暮らしならスーパーが多く買い物に困ることはまずない。駅もそれほど離れていない。

中央大学

キャンパスは

  • 多摩キャンパス (法・経済・商・文・総合政策・国際経営)
  • 後楽園キャンパス (理工、大学院:理工学)
  • 市ヶ谷田町キャンパス (国際情報)

が学部向けキャンパスとしてあります。

学部

  • 法学部
  • 経済学部
  • 商学部
  • 理工学部
  • 文学部
  • 総合政策学部
  • 国際情報学部

があります。

中央大学の難易度

中央大学の偏差値としては文系52~65, 理系52~58ほどが必要と言われています。
法学部が看板学部で、トップレベルです。

中央大学の学生の口コミ

経済学部
経済学部
立地はあまり良くないが、サークルやイベントは充実しており、自ら行動を起こせる人であれば楽しい大学生活を送る事ができると思う。
経済学部
経済学部
部活に入っているが、かなり充実してる。

法政大学

キャンパス

  • 市ヶ谷キャンパス(法学部, 文学部, 経営学部, 国際文化学部, 人間環境学部, キャリアデザイン学部, デザイン工学部, GIS(グローバル教養学部))
  • 多摩キャンパス (経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部)
  • 小金井キャンパス (情報科学部、理工学部、生命科学部)

 

法政大学の学部

  • 法学部
  • 文学部
  • 経済学部
  • 社会学部
  • 経営学部
  • 国際文化学部
  • 間環境学部
  • 現代福祉学部
  • キャリアデザイン学部
  • GIS(グローバル教養学部)
  • スポーツ健康学部
  • 情報科学部
  • デザイン工学部
  • 理工学部
  • 生命科学部

法政大学の難易度

法政大学はMARCHなので高いほうですが、比較的に成成明学と近い難易度と言われています。
成成明学志望の方は法政大学の併願受験も目指されることをすすめます。

法政大学の学生の口コミ

経済学部
経済学部
サークルや部活に入らないと他学科の人と関わる機会はない。学科の人数は少ないため学科の人とは仲良くはなれると思う。キャンパス全体が男の割合が多いので女子は恋愛は充実している気がする。
理工学部
理工学部
教授が多いので自分の興味のあることが見つけやすい。また、学部へのアクセスは少し悪いが自然豊かです。

以上、成成明学の併願校に向いている大学についてまとめました。

次に成成明学の滑り止めに向いている日東駒専の情報についてまとめたので紹介します。

 

滑り止めに向いている日東駒専を詳しく解説

ここでは滑り止めに人気の日東駒専について詳しく解説します。

滑り止めとは、志望校に落ちてしまった場合に入学する大学です。

適当に選んで後悔しないよう、学部だけでなく、立地、学生の口コミなども考えた上で選んでみてください!

日本大学

キャンパス

  • 本部:市ヶ谷キャンパス
    日本大学は学生数がトップクラスで、キャンパスに関しても20箇所あり、同じ学部でも複数キャンパスあったりします。ここでは市ヶ谷キャンパスだけ挙げておきます。

学部

  • 法学部
  • 文理学部
  • 経済学部
  • 商学部
  • 芸術学部
  • 国際関係学部
  • 危機管理学部
  • スポーツ科学部
  • 理工学部
  • 生産工学部
  • 工学部
  • 医学部
  • 歯学部
  • 松戸歯学部
  • 生物資源科学部
  • 薬学部
  • 通信教育部
  • 短期大学部

日本大学の学生口コミ

文理学部
文理学部
サークルが多いので友人がたくさんできます。学科の中でもガイダンスや授業を通して交流する機会が多くあるので、友人を作りやすいです。ちなみに教育学科の男女比はほぼ均等です。
商学部
商学部
クラスやサークルでの活動が意外と活発で、退屈することがない。近くに遊びに行けるところも割とあるし、ゼミやサークルで遅くなっても、人通りが多い商店街を歩けば夜道で危ない目にあう危険も少ない。

東洋大学

キャンパス

  • 白山キャンパス
  • 赤羽台キャンパス
  • 朝霞キャンパス
  • 川越キャンパス
  • 板倉キャンパス

があり5キャンパスもある大きめの大学です。

学部

  • 文学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 法学部
  • 社会学部
  • 国際学部
  • 国際観光学部
  • 情報連携学部
  • ライフデザイン学部
  • 理工学部
  • 総合情報学部
  • 生命科学部
  • 食環境科学部

があります。

口コミ

文学部
文学部
普通にいい大学だと思う。周りが静かな環境なので勉強に向いている。著名な先生もいるし学生も基本静かでまじめ。特に哲学専攻の歴史が長い。
社会学部
社会学部
最寄り駅は都営三田線の白山駅です。本駒込駅から通う学生もいます。駅の周辺には飲食店がたくさんあります。

駒澤大学

キャンパス

  • 駒沢キャンパス
  • 深沢キャンパス
  • 多摩川キャンパス

学部

  • 仏教学部
  • 文学部
  • グローバル・メディア・スタディーズ学部
  • 経済学部
  • 法学部
  • 経営学部
  • 医療健康科学部

の7学部があります。

駒沢大学の学生口コミ

経済学部
経済学部
サークルや講義なども充実しており、自由で楽しい学校生活を送れます。
経済学部
経済学部
渋谷にもでやすい駒澤大学駅から徒歩10分ほどでキャンパスに到着する。そして隣にある駒沢公園がとてもよい。

専修大学

キャンパス

  • 神田キャンパス
  • 生田キャンパ

法学部の学生が神田キャンパスに所属し、他学部の学生は生田キャンパスに所属します。
他の大学に比べて学生数が少なく「少人数教育」で少人数で手厚い教育が受けられるのが特徴となっています。

学部

  • 法学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 商学部
  • 文学部
  • 人間科学部
  • ネットワーク情報学部

といった学部があります。

専修大学の学生の口コミ

文学部
文学部
サークルや、部活動はたくさんあるので、自分に合ったものに参加するといいと思います。11月には鳳祭といった学祭があり、ダンスや軽音の発表や飲食店の出店があります。
人間科学部
人間科学部
大学そのそもが山の上にあるから坂を登っていかなければいけないのが大変。

まとめ

以上、成成明学の併願、滑り止め大学としてMARCH、日東駒専を紹介しました。

MARCHを併願したり、ちょっと心配であれば日東駒専を滑り止めとして出してみることをおすすめします。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。