私立大学

近畿大学はどんな大学?口コミ・評判を調査【2020年入試用】

本ページはプロモーションを含みます

近畿大学は 関西における準難関大学のグループ「産近甲龍」の一角を成す大学です。英語村E³[e-cube]などユニークな取り組みが話題で、志願者数6年連続ナンバーワンの人気大学としても知られています。当記事ではそんな近畿大学について口コミ・評判を含めて解説をしています。

大学の基本情報

近畿大学の起源は1925年に設立された日本大学専門学校。大学として設立されたのは1949年です。

近畿大学は全15学部あり、学部生の多くは大阪府東大阪市にある東大阪・本部キャンパスで学んでいます。東大阪・本部キャンパス以外には、大阪狭山キャンパス、和歌山キャンパス、広島キャンパス、福岡キャンパスがあります。

男女比

大学における学部生の男女比はおよそ2:1です。

男子22843人
女子10527人
(計)33370人

学部別人数

法学部2197人
経済学部3135人
経営学部5602人
理工学部4618人
建築学部1174人
薬学部1101人
文芸学部2091人
総合社会学部2129人
国際学部2046人
農学部2767人
医学部742人
生命理工学部1921人
工学部2164人
産業理工学部1683人
(計)33370人

(参照:近畿大学 学生数等 大学の概要 2019年度)

大学のキャンパスについて

大学には

  • 東大阪・本部キャンパス
  • 奈良キャンパス
  • 大阪狭山キャンパス
  • 和歌山キャンパス
  • 広島キャンパス
  • 福岡キャンパス

があります。

東大阪・本部キャンパス

  • 法学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 文芸学部
  • 総合社会学部
  • 国際学部
  • 理工学部
  • 建築学部
  • 薬学部

奈良キャンパス

  • 農学部

大阪狭山キャンパス

  • 医学部

和歌山キャンパス

  • 生物理工学部

広島キャンパス

  • 工学部

福岡キャンパス

  • 産業理工学部

東大阪・本部キャンパスの口コミ・評判

駅を出て近大通りと呼ばれる大通りを20分ほど歩くと東大阪・本部キャンパスにたどり着きます。

広大な敷地にはレンガ調の施設が立ち並び芝生も広がっています。近畿大学におけるほとんどの学部生はこのキャンパスに通っているため、たくさんの学生が行き交っていて活気があります。

キャンパス内にはいろいろな施設がありますが、中でも24時間勉強が可能な設備を備えたアカデミックシアターは人気。同施設内にはカフェや漫画コーナーもあります。食堂は2か所あり、その他にも飲食店がいろいろあって、さまざまなグルメを楽しめるとの口コミ・評判も多く見られました。

近畿大学には学業に専念している人もいれば、サークルに没頭している人、アルバイトに励んでいる人など多種多様。全体として、自由でのびのびとした大学生活を送っている人が多いようです。

奈良キャンパスの口コミ・評判

奈良キャンパスには農学部の学生が通学しています。キャンパス内には農場実験ができる畑があって、作物を栽培したり、山中で昆虫や植物に触れたりするユニークな授業もあり。高台にキャンパスがあるため、鉄道を利用して通学する場合、最寄り駅から30分ほど坂を上ることになるためやや不便との声も。

大阪狭山キャンパスの口コミ・評判

大阪狭山キャンパスには医学部があります。医学部の学生は他の学部生と比べてレポートやテストが多く、学年が上がるにつれ学校生活がますます忙しくなる傾向があります。ですから、入学時は自宅からの通学生であっても、途中からは下宿生になるケースも多いようです。

キャンパスは自然に囲まれていて、落ち着く雰囲気。学業と部活動を両立している学生も多いとの口コミ・評判もありました。

和歌山キャンパスの口コミ・評判

和歌山キャンパスでは生物理工学部の学生が学んでいます。緑豊かな山上にキャンパスがあるため、通学にやや不便。近隣に遊べる場所が少ないため、車を所有している学生も少なくないようです。一方で、周囲に遊べるところがないだけに、落ち着いて研究をするには最適との声もあります。

広島キャンパスの口コミ・評判

広島キャンパスでは工学部の学生が学んでいます。施設がきれいで単科大学のように落ち着いた雰囲気。近くには大型スーパー、ホームセンター、コンビニもある上に、最寄り駅から徒歩10分ほどと何かと便利がよいようです。

福岡キャンパスの口コミ・評判

福岡キャンパスは福岡県の飯塚市にあり、産業理工学部の学生が学んでいます。周囲には住宅が多く、福岡県の中心地である博多までは車で30分ほど。建築やデザイン関係の就職先が良いという口コミ・評判がありました。

英語村E³[e-cube]

近畿大学は国際交流に力の入れている大学のひとつです。ユニークな取り組みとして特筆すべきは英語村E³[e-cube]という施設を設けていること。

英語村E³[e-cube]の村内では日本語は一切禁止。会話は全て英語で行わなければいけないというルールがあります。そして学部生たちは村内で外国人講師や留学生らとゲーム、ダンス、スポーツ、料理など遊びを通してコミュニ―ケーションをはかります。そこには楽しみながら自然と英語を身に着けて欲しいという願いが込めらられています。

村内のカフェは、メニュー表記が全て英語で、注文やお金のやりとりも英語で行われます。英語嫌いの学生が英語村を通して英語が好きになり、しゃべれるようになったという口コミ・評判も多数あります。

一般選抜入試のレベルと入試突破のカギ

近畿大学は関西における準難関私立大学のグループ「産近甲龍」のひとつに数えられています。長年にわたるユニークな大学改革や斬新な宣伝、研究成果などが功をなして、近畿大学のブランド力は年々高まっています。また、2019年において6年連続で志願者数ナンバーワンを記録し話題になりました。

偏差値においては産近甲龍の上位に位置します。ただ、学部によっては関関同立の4番手である関西大学の偏差値と遜色はありません。関西の総合私立大学においては、唯一医学部を有している大学であり、医学部はハイレベルな入試が毎年展開されています。

文系学部の一般入試は、英語、国語、[地歴、公民、数学から1科目選択]の3教科、医学部を除く理系学部は、英語、数学、理科の3教科入試がスタンダードな入試方式です。

出題される問題は標準的な問題が中心。ただ少々癖があり、他の私立大学と比較したとき、正確な知識を問う設問が多く出題されています。

例えば英語の場合、長文の比重がやや少なめで、文法や語彙等を問う問題が他大学と比べると多く出題されます。国語についても同様で、漢字や古文の重要単語など知識を問う設問も多く主題されます。

つまり、基礎的な知識を正確に身に着けておくことが、近畿大学の一般入試を突破するキーとなるといえるでしょう。

大学のイメージに関する口コミ・評判

近畿大学はかつて、あまり話題に上がることがないマンモス大学でした。しかし、今や話題性抜群で、高校生から大人気の私立大学に変貌しています。

話題性といえば、英語村もそのうちのひとつですが、世界で初めてクロマグロの成功した「近大マグロ」は近畿大学の知名度を大きく引き上げました。

近大マグロは「テレビ番組のプロジェクトX~挑戦者たち」はじめさまざまなメディアにとりあげられ百貨店や飲食店でも販売されています。

大学の就職状況

  • 日本郵政グループ
  • 池田泉州銀行
  • 山崎製パン
  • 大正製薬
  • 近畿日本ツーリスト
  • 東京海上日動火災保険
  • 警視庁
  • 伊藤園
  • 野村證券
  • パナソニック
  • バンダイ
  • 大阪ガス
  • 熊谷組
  • 地方公務員
  • 近畿大学病院
  • 日本航空

など多岐にわたっています。

大学出身の有名・著名人

  • 赤井英和(俳優)
  • 入江陵介(水泳銀メダリスト)
  • 糸井嘉男(プロ野球選手)
  • つんく(ミュージシャン)

まとめ

近畿大学は志願者数6年連続ナンバーワンの人気私立大学です。英語村E³[e-cube]や近大マグロなど話題性も豊富。一般入試の難易度は産近甲龍の上位レベルで、基礎的な知識をしっかり身に着けておくのが合格のカギになります。

近畿大学を受験予定の人は、できるだけ早めにパンフレットを取り寄せることをおすすめします。受験直前になると、どうしても受験生は焦りがちになってしまいます。早いうちにパンフレットを取り寄せておけば、受験前になっても心の余裕がでてくるはずですよ。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。