私立大学

明治学院大学はどんな大学?口コミ・評判を調査【2020年入試用】

本ページはプロモーションを含みます

明治学院大学は東京都港区白金台に本部を構えるキリスト教系の私立大学です。

準難関私立大学のグループ「成成明学」(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)の一角にも数えられています。

当記事ではそんな明治学院大学について口コミ・評判を含めて解説をしています。

明治学院大学の基本情報

明治学院大学の前身は米国ペンシルバニア州出身の宣教医ヘボン博士がつくったヘボン塾です。以来、「キリスト教による人格教育」を建学の精神として、グローバル教育をベースにした学びを提供してきました。

1887年には東京都港区に白金キャンパスが開かれ、1985年には神奈川県の戸塚に横浜キャンパスが完成しました。教育の理念は「Do for others」です。

男女比

明治学院大学における学部生の男女比はおよそ5:8です。

男子4541人
女子7432人
(計)11973人

学部別人数

文学部2026人
経済学部2774人
社会学部2081人
法学部2555人
国際学部1277人
心理学部1260人
(合計)11973人

(参照:明治学院大学 在籍学生数 2019年度)

明治学院大学のキャンパスについて

明治学院大学には

  • 横浜キャンパス
  • 白金キャンパス

があります。

  • 文学部
  • 経済学部
  • 社会学部
  • 法学部
  • 国際学部
  • 心理学部

このうち国際学部は 1年次から4年次まで横浜キャンパスで学び、それ以外の学部は1年次と2年次を横浜キャンパスで過ごし、3年次、4年次は白金キャンパスで学んでいます。

横浜キャンパスの口コミ・評判

横浜キャンパスは神奈川県の戸塚にあります。敷地が広く豊かな緑に囲まれたキャンパスです。1985年に完成した比較的新しいキャンパスであるだけに鉄筋コンクリートの施設が並ぶ近代的な雰囲気も漂っています。

横浜キャンパスは国際学部の学生が4年間を通して学ぶ場でもあり、8号館1階のインターナショナルラウンジが国際交流の場になっているなど国際色が豊かです。体育館、図書館、チャペル、アーチェリー場、テニスコート、ゴルフ練習場などもあります。

交通アクセスはJR東海道線戸塚駅から江ノ電バスで約12分。最寄駅から歩いていくには困難であるため、路線バスの利用を余儀なくされ交通の便があまりよくないという声もあります。通学時間は路線バスが込み合うため、余裕をもって自宅を出発する学生も多いようです。

白金キャンパスの口コミ・評判

白金キャンパスはJR東海道線 京浜急行線品川駅から徒歩約17分、 東京メトロ・都営地下鉄白金駅または白金高輪駅から徒歩約7分と交通の便は良いです。

東京屈指の高級住宅街と知られる白金の一等地にあり、キャンパスの周辺は都会らしい洗練されたムード。一方、学生数の割に白金キャンパスはやや狭く昼休みに食堂は満席になってしまうのが・・という声もありました。

白金キャンパスは1887年に開かれた歴史あるキャンパス。歴史的建造物が沢山並んでいます。 例えば、国の重要文化財に指定されている木造建築の「インブリー館」、港区の指定有形文化財の「礼拝堂」など。また。明治学院歴史資料館では明治学院の歴史に関する展示が行われています。

このように白金キャンパスは、歴史があり洗練された雰囲気が好評。そんな雰囲気をオープンキャンパスで訪れたときに感じたことがきっかけで明治学院大学を目指したという学生も少なくないようです。

ボランティアが盛んな大学

明治学院大学はキリスト教系の大学ということもあり、ボランティアが学内外で頻繁に行われています。ボランティアサークルや国連ユースボランティアなどの団体もあり慈善活動に興味がある学生はいろいろ活動の場が用意されているとのこと。

また、社会学部社会福祉学科ではボランティアも含めフィールドワークにも力を入れていて人間として成長できたという声もありました。

国際交流にも力を入れている大学

明治学院大学はその教育理念からも英語教育に特に力を入れています。例えば国際学部国際キャリア学科や法学部グローバル法学科では英語オンリーで行われる授業も多く生きた英語が身についたという口コミ・評判もたくさんあります。

また、留学制度も充実。 留学といえば、国際学部には明治学院大学と留学先のサンフランシスコ州立大学の学士号を取得できる「ダブル・ディグリー・プログラム」も設けられています。

他大学との連携事業も盛んな大学

明治学院大学は他大学との連携も盛んに行っています。例えば2007年には芝浦工業大学との と交流連携事業をスタート。単位互換制度や職員の合同研修など交流を進めています。2017年には同じくキリスト教系大学の愛学園前橋国際大学との間に交流提携事業に関する基本協定書を結んでいます。

きめ細やかな指導のある大学

明治学院大学では少人数教育も重視されています。先生との距離が近く、高校のようにクラスはアットホームで大満足という声も。生徒一人ひとりに目を向けた指導が行われているようです。就職においては、キャリアセンターの職員が1対1で親身に相談に乗ってくれたことで良い就職先が決まったという声もありました。。

大学のイメージに関する口コミ・評判

明治学院大学といえば、オシャレで洗練されているイメージを持っている人が多いようです。実際のところ、明治学院大学の女子学生は美人が多いという口コミ評判がたくさんありました。

また準難関私大グループ「成成明学」(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)の一角であることから、成城大、成蹊大と同じく、お金持ち大学というイメージを持っている人も多いようです。白金キャンパスは高級住宅街として知られる白金にあることも関係しているようです。

一般入試の難易度と入試突破のカギ

明治学院大学は 準難関私立大学のグループ「成成明学」(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)のひとつに数えられます。偏差値でいうとマーチ(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)のワンランク下にランク付けされます。

入試問題のレベルは標準的で、基礎をしっかり固め赤本などで過去問を演習しておくことが合格のカギになりそうです。

英語は長文読解、会話問題、要約問題などが出題されます。国語は、現代文は随筆が出やすく漢字など知識を問う問題も目立ちます。数学は記述問題に対応できるようになることがポイント。社会は難問や奇問はほぼ出題されませんが正確な知識が定着しているかを試すような細かい出題も少なくありません。

明治学院大学の就職状況

  • アシックスジャパン
  • 小田急電鉄
  • 神奈川県教育委員会
  • JTBグループ
  • 神奈川県庁
  • 横浜銀行
  • 日本郵便
  • 三菱食品
  • 楽天
  • 日本製鉄
  • オリエントコーポレーション
  • 毎日新聞社
  • みずほフィナンシャルグループ
  • ホテルオークラ東京ベイ
  • 住友生命保険
  • シンガポール航空
  • 東日本旅客鉄道
  • 日本通運
  • 星野リゾート
  • みずほ証券
  • アマゾンジャパン

など多岐にわたっています。

明治学院大学出身の有名・著名人

  • 加藤ミリヤ(歌手)
  • 島崎藤村(詩人)
  • 中島健人(歌手)
  • 水野美紀(女優)
  • 森田健作(政治家)
  • 渡部陽一(カメラマン)

まとめ

明治学院大学は150年近い歴史があるキリスト教系の大学。創立以来、国際教育に特に力を入れています。キャンパスは神奈川県戸塚と東京都港区にあり、それぞれ雰囲気や交通の便が違っています。

明治学院大学を受験予定の人は、できるだけ早めにパンフレットを取り寄せるようにすることをおすすめします。受験直前になると、どうしても焦りがちになってしまうもの。早い段階でパンフレットを取り寄せておけば、受験前に心の余裕がでるはずですよ。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。