日本大学は首都圏における準難関大学のグループ「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)のひとつに数えられている私立大学です。
学生総数は約67000人と日本最大級のマンモス大学として知られ、さまざまな業界に人材を輩出しています。当記事ではそんな日本大学について口コミ・評判を含めて解説をしています。
大学の基本情報
日本大学の起源は明治22年、司法大臣の山田顕義が設立した日本法律学校にあります。それから14年後に日本大学と名前が変えられました。
教育目標は「常に世界的な視野を持ち、教育の発展および人類社会への貢献」 です。全16学部がある日本屈指のマンモス大学で、それぞれの学部の規模は単科大学並みの規模を誇っています。
特筆すべきは、各学部はそれぞれ独立したキャンパスを有しているということ。そういったことからマンモス校でありながらアットホームな雰囲気のキャンパスが多く、少人数教育を徹底している学部もあります。
男女比
日本大学における学部生の男女比はおよそ2:1です。
| 男子 | 50001人 |
| 女子 | 24616人 |
| (計) | 67353人 |
学部別人数
| 法学部 | 6864人 |
| 法学部(第二部) | 612人 |
| 文理学部 | 8245人 |
| 経済学部 | 6615人 |
| 商学部 | 5527人 |
| 芸術学部 | 3894人 |
| 国際関係学部 | 2981人 |
| 危機管理学部 | 1278人 |
| スポーツ科学部 | 1250人 |
| 理工学部 | 8953人 |
| 生産工学部 | 6204人 |
| 工学部 | 4368人 |
| 医学部 | 752人 |
| 歯学部 | 810人 |
| 松戸歯学部 | 787人 |
| 生物資源科学部 | 6677人 |
| 薬学部 | 1536人 |
| (計) | 67353人 |
(参照:日本大学 在籍学生数 2019年度)
大学のキャンパスについて
日本大学は16学部87学科あります。
全ての学部は単科大学のように独立したキャンパスを有しています。
法学部の口コミ・評判
法学部は法律学科、政治学科ほか5つの学科から構成されています。
日本大学はかつての日本法律学校を起源としていることから看板学部ともされてきました。
キャンパスは東京都千代田区にあって交通の便がよく、近くには遊ぶ場所もたくさんあるとの声が多いです。
文理学部の口コミ・評判
文理学部は人文系、社会系、理学系の3系統の計18学科で構成されています。
教養の授業では3系統で授業を横断して受けるため幅広い知識を身に着けることができるとの声も。
キャンパスは東京都世田谷にあります。
経済学部の口コミ・評判
経済学部は東京都千代田区にキャンパスがあります。
経済学科、産業経営学科、金融工学科の3学科から成り、少人数教育が徹底されていている学部のひとつです。
商学部の口コミ・評判
商学部のキャンパス東京都世田谷区にあります。
シャワールームが完備されている施設もあるなど設備面も充実。
授業は会計に関するものが多く、資格取得へのバックアップもあるとのこと。
芸術学部の口コミ・評判
芸術学部は東京都練馬区と埼玉県所沢市にキャンパスがあります。
美術、音楽、演劇、放送ほか8つの学科から成ります。
キャンパス内にはアトリエや工房、コンピューターなど多く揃っているとのこと。
自分が好きなことに没頭している人が多いという口コミ・評判も見られました。
国際関係学部の口コミ・評判
国際関係学部は静岡県三島市にあります。
国際総合政策学科、国際教養学科の2学科があります。アメリカ、ヨーロッパ、アジアほか海外の大学と学術交流協定を行っていて、派遣交換留学などで留学に行く人も多いようです。
危機管理学部の口コミ・評判
危機管理学部は東京都世田谷区にキャンパスがあります。
災害、国際問題、サイバー問題、警察といった危機管理に関する授業が中心。
現場で活躍している講師が講義に来ることもあり、役に立つ授業が多いとの口コミ・評判もありました。
スポーツ科学部の口コミ・評判
スポーツ科学部は東京都世田谷区にあります。
アスリートが多く集まる学部ということもあって、キャンパス内にはトレーニング施設が充実。
屋内プールや低酸素室などもあってトレーニングをしたい人には最適。
理工学部の口コミ・評判
理工学部は東京都千代田区と千葉県船橋市にキャンパスがあります。
キャンパスが広く研究施設も充実。
実験レポートを書く機会が学年が上がるにつれて増え忙しくなるとの口コミ・評判もありました。
生産工学部の口コミ・評判
生産工学部は千葉県の津田沼と習志野にキャンパスがあります。
数学や理科の基礎を学んだうえでそれぞれの化学専門領域に入ってきます。
製薬会社、食品メーカー、化粧品メーカーなどへの就職が強いようです。
工学部の口コミ・評判
工学部は福島県郡山市にキャンパスがあります。
豊かな自然に囲まれていて勉強に励むことができるとの声も。
就職ガイダンス、公務員講座など工学部限定の就職セミナーもあり。
医学部の口コミ・評判
医学部は東京都板橋区にあります。
実験レポートやテストで他の学部と比べると忙しく心身のタフさはそれなりに求められるとのこと。
先輩やOBなどとの交流も多く、心強さがあるとの声もありました。
医学英語ほかためになる授業が多いとの声も。
歯学部の口コミ・評判
歯学部は東京都千代田区にあります。
キャンバスの立地がよく少人数であるためアットホームな雰囲気。課題やテスト、病院実習など課題が多いとの声も。
松戸歯学部の口コミ・評判
松戸歯学部は千葉県松戸市にあります。
国家試験に向けて勉学に励み、サークル活動も両立している生徒も多いようです。
最寄り駅の松戸駅からバスで10分ほどかかります。
生物資源科学部の口コミ・評判
生物資源科学部は神奈川県藤沢市にあります。
ガラス彫りの本館は特に綺麗。周囲は緑に囲まれていて広大。
キャンパス内には農場もあって牛など動物とのふれあいもできるとのこと。
薬学部の口コミ・評判
薬学部は千葉県船橋市にキャンパスがあります。
男女比は4対6で薬剤師の資格をとって製薬会社などに就職する人が多いようです。
学校の施設は綺麗である一方、キャンパスの近くには遊ぶところが少ないようです。
一般選抜入試の難易度と入試突破のポイント
日本大学は準難関大のグループ「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)のひとつに数えられています。
ただ、その中でも、頭一つ出た難易度で学部によってはマーチ(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の下位学部の偏差値におとりません。
なお、医学部に関しては早慶(早稲田大、慶応大)の理系学部並みかそれ以上の難易度があります。
日本大学に入りたいなら、滑り止め校はどこを受けるか?も大切です。
別の記事で日東駒専の滑り止め校について詳しくまとめたので、興味のある方はご覧ください。
日本大学の入試は、センター試験レベルの標準的でオーソドックスな形式の問題が中心。奇問難問はほとんど出題されません。
ただ、英語や数学は制限時間に対する問題量が多めで、限られた時間のなかで手際よく問題を解いていくことが求められます。
英語は整序問題や文法問題も出題されるため単語、熟語、文法の基礎をしっかりと固めておくことも必要。
国語に関しては選択肢が短く比較的解きやすい問題が中心。
漢字は文学史など基礎的な知識を問う問題も過去には出題されてきました。
大学のイメージに関する口コミ・評判
日本大学は学部生だけで約67000人の学生が学ぶ超マンモス校です。
それだけに、いろいろなジャンルにおいて日本一にランキングされています。
ひとつ目の日本一は卒業生総数が116万人にも及んでいること。
社会に出たらあらゆる業界で日本大学のOBがいて、ネットワークが形成されています。それだけに心強いという口コミ・評判もありました。
次に社長の数。2018年データでは出身大学別社長数では日本大学出身の社長は21,148名と全国1位。
そのうちの女性社長数は231名でこちらも全国1位でした。
資格試験では一級建築士試験の合格数が181名と全国1位で、「構造の日大」とも称される建築界での強さを発揮しています。
大学の就職状況
- サッポロビール
- みずほフィナンシャルグループ
- 日本郵便
- 日本生命保険
- 警視庁
- 横浜市役所
- 千葉銀行
- 国土交通省
- みずほ証券
- 毎日新聞社
- 東日本旅客鉄道
- セブンイレブンジャパン
- 東京消防庁
- 伊藤園
- プリンスホテル
- 清水建設
- 大林組
- 大塚製薬
- 日本大学病院
- 富士通
- 凸版印刷
など多岐にわたっています。
大学出身の有名・著名人
- 小沢一郎(政治家)
- 小泉孝太郎(俳優)
- 春日俊彰(お笑い芸人)
- 郷ひろみ(歌手)
- 舞の海秀平(元力士)
- 吉本ばなな(作家)
まとめ
日本大学は日本屈指のマンモス大学で卒業生総数は116万人以上におよびます。
それだけに多岐にわたる業界に人材を送り込んでいます。
学生の数は多いのですが、学部ごとにキャンパスが分かれているため、アットホームな雰囲気のもと、少人数教育を受ける機会も多くある大学です。





