佐賀大学は、佐賀県佐賀市にある国立大学です。
木々に囲まれた道を学生が歩いていてなんとも趣深い風景を感じられる大学です。
本記事では、受験する前に知っておきたい佐賀大学の情報を集めました。
もし、佐賀大学を受験予定ならば、大学のパンフレットも合わせてチェックしましょう。
出願方法は大学によって異なるため、しっかりと確認することが大切です
佐賀大学の基本情報
佐賀大学のキャンパスは2つあります。
医学部生がメインの鍋島キャンパスと、それ以外の学部生が集まる本庄キャンパスの2つです。
キャンパス情報
鍋島キャンパス
・住所: 佐賀県佐賀市鍋島5丁目1−1
・最寄り駅: 佐賀駅
・アクセス:佐賀駅からバスで約25分
本庄キャンパス
・住所:佐賀県佐賀市本庄町1
・最寄り駅: 佐賀駅
・アクセス:佐賀駅からバスで約15分
近隣には佐賀女子大学があります。佐賀駅から行く場合は佐賀駅の隣にある駐輪場で自転車を置いて自転車で通学する人が多いです。
雨の日の場合でも佐賀駅の改札から徒歩2分くらいのところにあるバスセンターからバス通学することも可能です。
自動車通学も認められており、車で通学する学生もいますが殆どが自転車です。
学部
・文化教育学部
・経済学部
・芸術地域デザイン学部
・医学部
・理工学部
・農学部
の6学部があります。
学科については以下のようになっています。
| 文化教育学部 | 学校教育課程 国際文化課程 人間環境課程 美術・工芸課程 教育学部 学校教育課程 幼小連携教育コース |
|---|---|
| 学校教育課程 | 小中連携教育コース |
| 経済学部 | 経済学科 経営学科 経済法学科 |
| 医学部 | 医学科 看護学科 |
| 理工学部 | 数理科学科 物理科学科 知能情報システム学科 機能物質科学科 機械システム工学科 電気電子工学科 都市工学科 |
| 農学部 | 応用生物科学科 生物環境学科 生命機能科学科 |
男女比
入学時(1年生)の男女比(平成27年度)については以下のようになっております。
| 学部 | 男性・女性人数 |
| 芸術地域デザイン学部 | 情報なし |
| 経済学部 | 145人・122人 |
| 医学部 | 64人・104人 |
| 理工学部 | 430人・88人 |
| 農学部 | 60人・91人 |
これは1年生の入学時の人数です。
医学部で女性が多いのは看護学科も含めているからで、理工学部は男性が圧倒的に多いです。
全体の人数も3回生からは編入学で入ってくる人もいます
佐賀大学の学生口コミ
佐賀大学の学生・卒業生の感想や意見をご紹介します。
世間から見た佐賀大学の評判
・佐賀で一番の国立大学
・佐賀県内の就職が強い
佐賀大学(通称: 佐大)では特に周りにラーメン屋、寿司、スーパーなどの学生にとってはすごく住みやすい環境であることが魅力です。
また自転車があれば少し遠くに行けばゆめタウンやラウンドワンなどの大きなデパートや遊び場もあります。
佐賀での就職も強いため、佐賀県内で勉学も遊びも楽しく過ごすなら一番の大学です。
佐賀大学の偏差値
大学偏差値は50~75.0です。
医学部以外は50~60くらいの偏差値で、医学部が55~75くらいの偏差値となります。
医学部以外はそれほど高くないものの、もしも医学部を目指す場合はしっかりとした勉強が必要となります。
(参考:ベネッセマナビジョン)
佐賀大学の難易度
難易度:
医学部の場合はかなりの勉強量が必要となりますが、それ以外の学科ではしっかり勉強すれば合格圏内に届くことは可能です。
赤本も発売されており、パンフレットや願書も請求すると送ってもらえます。詳しくは取り寄せて確認してみてください。
基礎的な内容をしっかり固めて過去問対策などもすれば十分合格圏内を狙えます。
佐賀大学の入試形態
- 一般入試(前期 後期)
- 推薦入試
- AO入試 (理工部、農学部、教育学部、芸術地域デザイン学部のみ)
- 帰国子女入試
- 社会人入試
主に一般入試がメインですが、推薦入試、AO入試もあり、得意科目を生かして受験することも出来ます。
一般入試は後期もありますが、他の国立大(特に九州大学、長崎大学、熊本大学など)の人達が受験するので難易度は高くなります。
圧倒的に前期をおすすめします。
佐賀大学の学部入試日程・受験料
受験料に関しては2019年度では17,000円のようです。
では一般入試、推薦入試の日程を見てみましょう。
以下のようになっております。
一般入試 前期
| 学部 | 試験日 | 合格発表日 |
| 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 理工学部 農学部 | 2月25日 | 3月7日 |
| 医学部 | 2月25, 26日 | 3月7日 |
一般入試 後期
| 学部 | 試験日 | 合格発表日 |
| 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 理工学部 農学部 | 3月12日 | 3月21日 |
| 医学部 | 3月12, 13日 | 3月21日学部 試験日 合格発表日 |
推薦入試 Ⅰ
次に推薦入試です。
2019年度版の情報は2019年11月1日~11月8日の間に出願が始まるので推薦を考えている場合は忘れずに注意しましょう。
| 学部 | 試験日 | 合格発表日 |
| 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 理工学部 農学部 | 11月29日 | 12月9日 |
| 医学部看護学科 | 11月30日 | 12月9日学部 試験日 合格発表日 |
推薦入試Ⅰでは医学部は看護学科のみとなっています。
推薦入試 Ⅱ(医学部医学科のみ)
| 学部 | 試験日 | 合格発表日 |
| 医学部医学科 | 11月30日 | 2月12日 |
以上となります。
推薦入試は願書提出日(11月1日~11月8日)が近づいておりますのでご注意ください。
佐賀大学の学費
気になる学費ですが、佐賀大学は国立のため、1年での学費は授業料: 535,800円で固定です。
卒業の4年間だと2,143,200円の授業料がかかります。(医学部は6年間なので更に2年間分の学費が発生します。)
入学金は282,000円がかかります。
(参考http://www.sao.saga-u.ac.jp/gakuseiseikatu.html)
国立大学のため授業料は1年間で1律535,800円で固定です。
また、学費の納付が困難かつ学業優秀と認められる学生および入学料の納入が著しく困難と認められる学生については入学金、授業料の免除または半額免除があるのでこの制度もよく調べておきましょう。
佐賀大学の就職状況(学部別)
教育学部
国公私立学校教員/日本郵便/日本年金機構/佐賀新聞社/NHK 佐賀放送局/イズミ/学映システム/三井住友銀行 など
経済学部
伊藤忠商事/オービック/環境省/九州旅客鉄道/佐賀銀行/佐賀 県庁/佐賀市役所 など
医学部
理工学部
宇宙技術開発/富士通九州システム/九州日本電気 ソフトウェア/京セラコミュニケーションシステム/宇宙技術開発/富士通九州システム/久留米市役所/小郡市役所/JR 九州 など
農学部
農林水産省/佐賀県庁/福岡県庁/長崎県庁/大分県庁/高等学校 教員/市役所/中原種苗/旭化成アミダス/ロックフィールド/片倉コープア グリ/アース環境サービス/富士通九州システムズ など
(参考:http://job.admin.saga-u.ac.jp/job/pdf/syuusyoku.pdf)
地方とはいえ、国立大学なので就職には強いです。
まとめ
佐賀大学の評判や口コミ、偏差値をご紹介しました。
飲食店なども多い学生街のキャンパスで、勉強もしっかり学べる大学です。
地元では有名な大学なので、九州の佐賀以外の県から受ける人も多く受験の準備はしっかり取り組みましょう。
佐賀県内はもちろん、県外に就職する学生さんも多いですから、就活も安心です。
納得のいく結果がを出して楽しいキャンパスライフを送ることを祈っています!
受験は情報戦なので、高校3年生の始めなどの早めの時期にパンフレットを取り寄せて試験概要や学費詳細をチェックしてください!







