この記事では産近甲龍の受験生の滑り止め、併願大学にオススメの大学について紹介します。
私立を受ける場合
「他も受けておいたほうが良いけどどこがいいだろう…」
となることがあると思います。
実際に、全国色んな所から受験する学生がいますので、産近甲龍の滑り止め、併願として人気の大学をまとめたのでご参考にください。
産近甲龍とは
まず、産近甲龍とは、
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の各大学の1文字ずつ取ったものです。
大学のレベルについて
旧帝大、早慶上智、MARCH、関関同立、産近甲龍、摂神追桃、大東亜帝国などの大学グループがある中、摂神追桃がどれくらいのレベルかを考察していきましょう。
私立系統では早慶上智、MARCH、関関同立、産近甲龍、摂神追桃、大東亜帝国が取り上げられることが多いです。
この中でレベル的に言うと
早慶上智 > MARCH > 関関同立 >産近甲龍 > 摂神追桃 ≒ 大東亜帝国
というレベルになっています。
産近甲龍は45~60くらいの偏差値で、摂神追桃の40前後くらいとなっています。
産近甲龍の次のレベルとして摂神追桃があり、実際に併願、滑り止めとして受ける人が多い傾向にあります。
滑り止めに人気の摂神追桃とは?
- (摂)摂南大学 (大阪府寝屋川市)
- (神)神戸学院大学 (兵庫県神戸市中央区)
- (追)追手門学院大学 (大阪府茨木市)
- (桃)桃山学院大学 (大阪府和泉市)
のことで頭文字をとったものです。
同じ関西にあるということで、関西に住みたいという気持ちがある人は産近甲龍の併願、滑り止めとしてはいいかと思います。なのでここでは摂神追桃を併願、滑り止めの大学として書いていこうと思います。
摂神追桃が滑り止めに向いている理由を詳しく解説
摂神追桃の各大学について詳しく紹介します。
滑り止めは、志望校を落ちたときに入学する大学です。
適当に選んで後悔しないよう、偏差値・学部だけでなく、立地やアクセスの良さなども考えた上で選んでみてください!
参考になるよう、キャンパスの立地やアクセスもまとめています。
摂南大学
- キャンパス:
寝屋川キャンパス: 法学部、外国語学部、経済学部、理工学部
枚方キャンパス: 薬学部、看護学部 - アクセス:
寝屋川キャンパス:
京阪寝屋川駅より自転車、バス約15分枚方キャンパス:
京阪樟葉駅よりバス10分~15分
大阪と京都の中間に位置する好立地で、観光などで京都、大阪、神戸、奈良を訪れるのにも非常に便利です。
学部
- 法学部
- 外国語学部
- 経済学部
- 経営学部
- 理工学部
- 薬学部
- 看護学部
滑り止めに向いている理由
摂南大学の試験内容は、産近甲龍のレベルが解けたら十分解くことが可能な問題となっています。
ただ、薬学部、看護学部は他の学部よりも偏差値も高く対策はしておく必要がありますが、偏差値50くらいあれば十分対応できます。
神戸学院大学
- キャンパス:
ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)
法学部、経営学部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーション学部、薬学部 - 有瀬キャンパス(神戸市西区)
経済学部、人文学部、心理学部(2018年4月開設)、総合リハビリテーション学部、栄養学部
アクセス
- ポートアイランドキャンパス
「三宮駅前」から「ポーアイキャンパス行」バスで約14分
「神戸駅南口」から「ポーアイキャンパス行」バスで約15分 - ありせキャンパス
明石駅から神姫バスで約20分
学部
- 法学部
- 経営学部
- 現代社会学部
- グローバル・コミュニケーション学部
- 薬学部
- 経済学部
- 人文学部
- 心理学部(2018年4月開設)
- 総合リハビリテーション学部
- 栄養学部
神戸学院大学が滑り止めに向いている理由
神戸学院大学の入試はでは大体の学部が偏差値45前後くらいのレベルで、薬学部に関しては50近い偏差値が必要となっています。
全体的に偏差値50もあれば十分対処可能です。
産近甲龍よりも偏差値が低いだけでなく、立地面からもオススメなんです。
神戸学院大学は瀬戸内海と明石海峡大橋を見渡すことのできる場所にキャンパスがあります。
自然を感じて心地よく学問を学ぶ事ができ、神戸も近いためプライベートで遊ぶのにも適しているんです。
追手門学院大学
- キャンパス:
茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)
全学部1年次、地域創造学部、国際教養学部茨木安威キャンパス(大阪府茨木市)
経済学部、経営学部、社会学部、心理学部 - アクセス:
- 総持寺キャンパス
JR総持寺駅から徒歩約10分
阪急総持寺駅から徒歩約19分
安威キャンパス
大阪モノレール宇野辺駅から徒歩でJR茨木駅直通バスで運行
学部
- 経済学部
- 経営学部
- 地域創造学部
- 社会学部
- 心理学部
- 国際教養学部
追手門学院大学が滑り止めに向いている理由
追手門学院大学の入試では心理学部以外の偏差値は大体40前後ですが、心理学部においては偏差値50ほどで、追手門学院大学のなかでは難しい方の学部です。
産近甲龍の中でも追手門学院大学志望の方で心理学を受けたい場合は対策をしておきましょう。
桃山学院大学
- キャンパス: 和泉キャンパス(大阪府和泉)
- アクセス:和泉中央駅から徒歩約12分
他の大学の中でも和歌山県よりの大阪にある大学となっています。
学部
- 国際教養学部
- 社会学部
- 社会学部
- 法学部
- 経済学部
- 経営学部
- 経営学部
桃山学院大学が滑り止めに向いている理由
桃山学院大学の入試では偏差値50前後くらいが必要とされています。
特徴として入試にA方式からD方式まであって、2科目型、3科目型があり、中には高得点重視型という1番の高得点を2倍にするという変わった採点方法があります。
希望の学部で自分の得意科目で受けられるかなどをしっかり見極めておきましょう。
摂神追桃の口コミ
ここでは各大学の口コミをいくつか紹介しておきます。
摂南大学の口コミ
神戸学院大学の口コミ
追手門学院大学の口コミ
イベントも充実。
桃山学院大学の口コミ
まとめ
以上、産近甲龍の滑り止め併願大学として摂神追桃の情報を書いていきました。
もしも少しでも心配であれば摂神追桃の併願、滑り止めとして出してみることをおすすめします。