私立大学

成城大学はどんな大学?口コミ・評判を調査【2020年入試用】

本ページはプロモーションを含みます

成城大学は東京都世田谷区にあり、準難関大学グループ「成成明学」の一角をなしている、私立大学です。

当記事ではそんな成城大学について口コミ・評判を含めて解説をしています。

大学の基本情報

成城大学は東京都世田谷区成城に本部が置かれている私立大学です。 経済学部、法学部、文芸学部、社会イノベーション学部の4学部11学科 から構成されていて、全ての学部が同じキャンパス内に立地しています。かつてあった理系学部は現在はなく、文系の総合大学という特徴があります。

成城大学の創設者は官僚・教育者などとして活躍した澤柳政太郎。1917年に成城中学に併設された成城小学校が源流としています。大学としての設置は1950年で、以来、個性を尊重した少人数教育が重視されてきました。

男女比

成城大学における学部生の男女比はおよそ5:6です。

男子2594人
女子3104人
(計)5698人

学部別人数

経済学部676人
文芸学部1203人
法学部537人
社会イノベーション学部688人
(計)5698人

(参照:成城大学 学生数 2019年度)

成城大学のキャンパスについて

成城大学は全ての学部がひとつのキャンパスに集約されています

  • 経済学部
  • 法学部
  • 文芸学部
  • 社会イノベーション学部

キャンパスの口コミ・評判(交通アクセス編)

成城大学の最寄り駅は小田急線成城学園前駅で、キャンパスまでは駅前から歩いて約4分です。 成城学園前駅は急行も停車するため、交通の便が良いという口コミ評判が多数ありました。また、新宿、下北沢、渋谷といった東京屈指の繁華街へにもアクセスしやすいため、友達と遊びに行ったりアルバイトに行ったりするのも何かと便利であるようです。

キャンパスの口コミ・評判(設備編)

成城大学の講義やゼミは1号館から8号館の建物で行われます。それぞれ鉄筋コンクリートの 近代的な建物。一方でキャンパス内には緑も多いため落ち着いた雰囲気が漂っています。
川を隔てて立つ成城大学スポーツセンター内にはトレーニングセンターもあって活用している学生も多いようです。

成城大学の学食は学生食堂、成城ラウンジ、SEIJOちかぱんの三カ所があり。成城ラウンジが提供しえいる成城オムライスはじめ、学食のレベルが高くコスパもよいという評判・口コミがたくさんありました。2019年4月には法人棟地下1階に焼き立てパンを食べられるベーカリー・カフェも誕生しました。

キャンパスの口コミ・評判 授業編

成城大学は総合私立大学でありながら、少人数教育に力を入れている大学のひとつです。グループワークやディスカッションなども活発に行われ、学生ひりひとりに目を向けたきめ細やかな指導が行われています。

先生との距離も近く、いろいろなアドバイスを受けることができ、ためになったという声もありました。 また、少人数教育が多く全ての学部で行われているため、大学生活の中で良い友達ができたという声も多数ありました。

また、成城大学は産学連携も盛んな大学です。例えば全学共通教育科目にはデータサイエンス科目が設置されているのですが、こちらは日本アイビーエムとの連携事業だったりします。

イノベーションを意識した授業も多く、グローバルな人材を育てていこうという学校の方針から国際交流も盛んです。国際交流といえば、留学制度やインターンシップ制度が充実していて有効に活用できたという口コミ評判もありました。

就職においては、少人数教育であるだけに一人一人にきめ細かい就職へのアドバイスが行われ、良い就職先が見つかって大満足という声もありました

キャンパスの口コミ・評判(校風編)

成城大学が立地する成城は、東京屈指の高級住宅街として知られています。成城学園は幼稚園から大学までを擁する総合学園で、富裕層の子弟たちも沢山通っています。ですから、「お金持ち大学」「穏やかで落ち着いた大学」というイメージを持っている人が多いようです。

ただ、「お金持ち大学」に関しては、特に大学から入学する生徒のなかには、富裕層の子弟ではない人もたくさん在籍しているようです。

キャンパスの周辺や最寄り駅である成城学園駅の周りも落ち着いた雰囲気。通いやすいという声もたくさんありました。

キャンパスの口コミ・評判(部活動・サークル編)

成城大学は総合私立大学においては小規模の大学です。ですからマンモス私立大学ほどでありませんが、文化系、体育会系ともに活発に部活動サークルが行われています。成蹊大学、学習院大学、武蔵大学の4大学で運動競技大会も毎年行われていて盛り上がるようです。

愛校心が強い学生が多い

成城大学には愛校心が強い学生が多いという口コミ・評判もたくさんあります。それは成城大学の取り組みがきっかけになっているケースもあるのだとか。例えば全学共通科目のなかには「成城学」という授業があったりします。

成城学では成城学園の歴史や教育の理念などを学ぶことができます。特筆すべきことに、成城学は学生だけでなく保護者も受講できるということ。そういった取り組みもあってか、親子代々成城学園という家庭もあるようです。

一般入試の難易度と入試突破のカギ

成城大学は大学入試においてはマーチ(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)のやや下にランクづけられることが多いです。準難関大学グループ成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)のひとつに数えられ、ライバル校として成蹊大学を挙げる学生も多いようです。

偏差値からマーチの滑り止めとして成城大学を受ける人もいますが、成城大学ならではの少人数教育や校風に憧れて第一志望にしている受験生もたくさんいるようです。

入試問題のレベルとしては日東駒専とマーチのほぼ中間レベル。国語については、現代文の文章が長めであるものの設問はオーソドックスです。漢字など取りこぼしのないようにするのが重要です。古文や漢文は出題される学部とそうではない学部があります。文章はやや難解であるものの、設問自体は基礎知識や句法など基本的な事項を問う問題も多いです。

英語は長文がやや長め。標準的な英文を普段から読み慣れておくのがよいでしょう。長文読解の他、英作文や文法も出題されやすい傾向があります。数学は記述や空所補充が中心で社会は選択肢から選ぶ問題が中心。日東駒専レベルの基礎を固め、余裕があればマーチレベルの知識もたくわえておくことが入試突破のカギになるでしょう。

大学の就職状況

  • オリエンタルランド
  • 群馬県庁
  • 警視庁
  • 国土交通省
  • テレビ山梨
  • 日本郵政
  • 三井住友海上火災保険
  • 日本年金機構
  • みずほフィナンシャルグループ
  • 全日本空輸
  • SMBC 日興証券
  • 伊藤園
  • 東日本旅客鉄道
  • JTB コーポレートセールス
  • 塩野義製薬
  • ソフトバンク
  • 永谷園
  • 東京消防庁
  • 味の素
  • 大林組
  • ワコール

など多岐にわたっています。

大学出身の有名・著名人

  • えなりかずき(俳優)
  • 木村佳乃(女優)
  • 鈴木保奈美(女優)
  • 田村正和(俳優)
  • 高嶋政伸(俳優)
  • 高嶋政宏(俳優)
  • 羽田孜(元内閣総理大臣)
  • 森山直太朗(歌手)
  • 山口もえ(声優)

まとめ

成城大学は高級住宅街である成城にある私立大学。落ち着いた学風や少人数教育をとりいれた授業など好評で、第一志望にしている学生も多くいます。日東駒専レベルの基礎学力を身に着け、余裕があればマーチレベルの知識もたくわえることが入試突破のカギになりそう。

成城大学を受験予定の人は、できるだけ早めにパンフレットを取り寄せるようにすることをおすすめします。受験直前になると、どうしても焦りがちになってしまうもの。早い段階でパンフレットを取り寄せておけば、受験前になっても心の余裕がでるはずですよ。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。