私立大学

東京女子大学はどんな大学?口コミ・評判を調査【2020年入試用】

本ページはプロモーションを含みます

東京女子大学は東京都杉並区に本部がある私立の女子大学です。

関東における女子大御三家(東京女子大学、津田塾大学、日本女子大学)のひとつに数えられる名門で、リベラルアーツを軸にした教育を展開しています。

当記事ではそんな東京女子大学について口コミ・評判を含めて解説をしています。

大学の基本情報

東京女子大学が設立されたのは1918年のこと。初代学長は5千円札の肖像画で知られる新渡戸稲造です。開学以来、キリスト教の精神に基づいたリベラルアーツ重視の教育を行っています。

学部は現代教養学部のみで5学科12専攻に分かれています。グローバル社会に対応できるよう国際性豊かな人材育成にも力を入れています。

学部人数

現代教養学部4095人
(計)4095人

(参照:東京女子大学 在籍学生数 2019年度)

東京女子大学のキャンパスについて

東京女子大学には「現代教養学部」が設置されています。

現代教養学部

  • 国際英語学科
  • 人文学科
  • 国際社会学科
  • 心理・コミュニケーション学科
  • 人間科学科
  • 数理科学科

キャンパスの口コミ・評判(立地編)

東京女子大学のキャンパスはJR中央本線の西荻窪駅から10分ほど歩いたところにあります。キャンパスの周囲には閑静な住宅街が広がっています。

「住みたい街ランキング」に上位にランクインする吉祥地からも近く、東京都心にも出やすいことから通学や遊びに何かと便利との口コミ・評判が多数ありました。

キャンパスの口コミ・評判(施設編)

正門をくぐると広々とした芝生の先に重厚な講堂がそびえています。その隣にはチャペルも立っています。チャペルはステンドグラスが美しく学園祭などのときにパイプオルガンの音色が流れます。

それ以外にも建築家のアントニン・レーモンドが設計した歴史的建造物群が立ち並ぶ落ち着いたオシャレな構内。学生数の割には敷地が広くゆったりとした学園生活を送れたという口コミ・評判もたくさんありました。

在学生のなかには、オープンキャンパスや学園祭などで東京女子大学のオシャレなキャンパスに憧れて受験を決めたという人も少なくないようです。

最新設備も導入されていて、コンピューター教室、図書館、トレーニングルーム、リフレッシュルームなど学生たちが過ごしやすい設備が整えられています。

キャンパスの口コミ・評判(授業編)

東京女子大学の授業はリベラルアーツを重視しています。幅広い教養を身に着け、かつ専門性も併せ持った人材の育成が目標とされているのです。授業は少人数制の参加型授業が中心。ディスカッションやディベートも多く取り入れられています。

全学共通カリキュラムや各種講座、セミナーなどを通して、学生ひとりひとりに目を向けたきめ細やかな指導が行われているという声もありました。

英語教育にも力を入れている大学

東京女子大学はキリスト教系の大学であり英語教育にも力を注いでいます。プロフェッショナルトレーナーによる英語トレーニングなども導入し、英語で自己発信力を高めながら実用的な英語が身につくようカリキュラムが組まれています。

留学制度も充実。協定校や認定校に1年間留学する制度のほか、長期休暇を利用してアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどで語学研修も行うプログラムも実施されています。また、全学共通カリキュラムの中にはニューヨーク国連研修といった特別プログラムもあります。

その他、グローバル社会で活躍できる人材育成のためのカリキュラムが充実していて、客室乗務員はじめ英語をつかった仕事に就く卒業生も少なくないようです。

就職に強い大学

東京女子大学は関東圏を中心に知名度があり就職率が高い女子大としても知られています。就職は概ね95%以上の水準にあり、総合職がそのうちの約半分ぐらいを占めているという特徴があります。

その背景には、東京女子大学が就職支援に熱心であるということがまず浮かび上がります。キャリアセンターの職員が学生向けの企業セミナー、模擬試験、対策講座ほか年間150日を超える期間を設けて就職支援プログラムを行っているのです。キャリアカウンセラーによる進路相談が役に立ち、満足いく就職先に巡り合えたという声もたくさんあります。

また、東京女子大学は関東における女子大御三家(東京女子大、津田塾大、日本女子大)の一角を成しており、企業からの評価が抜群に良いという特徴もあります。ここ20年ほどで、受験生の女子大離れから偏差値は下がりましたが、1980~1990年代は早稲田大、慶応大に準じる偏差値があったこともありました。

企業の採用担当のボリューム層はその時代を知っている40代~60代の年代が中心ですから、東京女子大はとびきり優秀な大学というイメージを持たれやすいようです。そのようなこともあって、偏差値以上に高い評価を受けることができる「お得大学」だと考えている人も少なくないようです。

大学のイメージに関する口コミ・評判

東京女子大学は女子大のなかではトップレベルの偏差値があり、かつては早慶に準じるレベルだった時代もありました。それだけに、真面目でしっかり者というイメージを持たれやすいようです。

一般入試の難易度と入試突破のカギ

現在の東京女子大学の難易度は、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)よりやや上でマーチ(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)よりもやや 下という水準にあります。レベルも校風も似ている日本女子大学と比較されることが多いです。

東京女子大学の入試問題は標準的な問題が中心です。決して難易度は高くはありませんが、基礎力を生かして応用力をはかる問題も多いため、正確な知識を身に着けておくことが求められます。

英語に関しては長文読解、空所補充問題、英作文などが出題されています。英文の難易度は標準的ですが、選択肢は細かい点を問うものもあります。国語は硬めの評論文が多く、空所補充問題、記述問題、漢字などが出題されています。社会は資料から推測するような出題も目立ち、教科書レベルの知識を着実に覚えておくことが求められます。

東京女子大学の就職状況

  • 全日本空輸
  • 伊藤忠食品
  • あさひ
  • 東京セキスイハイム
  • 明治薬品
  • ヤマハ発動機
  • イオンベーカリー
  • 朝日印刷
  • 一条工務店
  • 楽天
  • NTTデータ
  • JR東海
  • 豊田通商
  • 群馬銀行
  • 東京海上日動火災保険
  • りそなグループ
  • あずさ監査法人
  • JTB首都圏
  • 船橋市役所
  • 日本郵便
  • 井之頭病院

など多岐にわたっています。

東京女子大学出身の有名・著名人

  • 有吉佐和子(小説家)
  • 瀬戸内寂聴(尼僧
  • 竹下景子(女優)
  • 多部未華子(女優)
  • 西尾由佳理(アナウンサー)

まとめ

東京女子大学ではキリスト教の精神をベースにした少人数制のリベラルアーツが行われています。外国語教育にも力を注いでおり、世界に羽ばたいていく卒業生も少なくありません。また、イメージがよいことからも就職がよく大手企業の総合職に採用された卒業生もたくさんいるようです。

東京女子大学を受験予定の人は、できるだけ早めにパンフレットを取り寄せるようにしてください。受験直前になると、どうしても焦りがちになってしまうものです。早いうちにパンフレットを取り寄せておけば、受験前に心の余裕がでるはずですよ。

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。