私立大学

東洋大学はどんな大学?口コミ・評判を調査【2020年入試用】

本ページはプロモーションを含みます

東洋大学は東京都文京区に本部を置く私立大学です。

計6か所のキャンパスがあり3万人以上の学部生が学んでいます。

入試においては準難関大学のグループ「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)の一角に数えられています。

当記事ではそんな東洋大学について口コミ・評判を含めた解説をしています。

大学の基本情報

東洋大学の前身は1887年に井上円了が設立した私立哲学館です。

以降、大学自体は1928年に設置され、仏教教育とも関わりを持つ教育を展開してきました。

近年は大規模な大学改革により、国際色も豊かになり、女子校生からの人気も高まっています。

男女比

大学における学部生の男女比はおよそ9:7です。

男子17904人
女子13115人
(計)31019人

学部別人数

文学部3957人
経済学部2818人
経営学部3055人
法学部2336人
社会学部3326人
国際地域学部1179人
国際学部785人
国際観光学部756人
情報連携学部815人
ライフデザイン学部2425人
理工学部3516人
総合情報学部1188人
生命科学部942人
食環境科学部916人
文学部(第2部)916人
経済学部(第2部)658人
経営学部(第2部)473人
法学部(第2部)511人
社会学部(第2部)742人
(計)31019人

(参照:東洋大学はいま 2018年度)

大学のキャンパスについて

大学には

  • 白山キャンパス
  • 朝霞キャンパス
  • 川越キャンパス
  • 板倉キャンパス
  • 清水町キャンパス
  • 赤羽台キャンパス

があります。

白山キャンパス

  • 文学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 法学部
  • 社会学部
  • 国際学部
  • 国際観光学部

川越キャンパス

  • 理工学部
  • 総合情報学部

板倉キャンパス

  • 生命科学部
  • 食環境科学部

朝霞キャンパス

  • ライフデザイン学部

赤羽台キャンパス

  • 情報連携学部

白山キャンパスの口コミ・評判

白山キャンパスは東京都文京区にある、東洋大学のメインキャンパスです。

文学部、経済学部、経営学部ほか、学部生の多くはこのキャンパスで学んでいます。

数多くの学生が行き交っていてキャンパスは賑やかな雰囲気に包まれています。

一方、時間帯によっては食堂などごった返すという声も。

 

キャンパス内には16階建て高層校舎の2号館はじめ近代的な校舎が立ち並びます。

東洋大学は国際交流にも力を入れており、8号館1階には留学生たちと触れ合うことができる

ECZと呼ばれる英語を学ぶスペースもあります。

こちらでは日本語の使用は禁止。

留学生や講師たちと英語で会話をしたり季節ごとにイベントを楽しんだりすることで、学生たちは自然と英語を身に着けています。

 

また日本の大学としては珍しく、白山キャンパスには第2部(イブニングコース)も設置されています。

中には、社会人として会社勤めをしながら大学に通っている人もおり、朝から夜遅くまで幅広い年齢層の学生が校舎に出入りしています。

 

なお、東洋大学は学食が美味しい評判。

白山キャンパスの学食ではカレー、パスタはじめコスパがよいという口コミ評判が多数ありました。

東洋大学の学食を目当てにわざわざ電車に乗って学外から食べにくる人もいるのだとか。

 

白山キャンパスの交通アクセスは東京都交通局三田線白山駅から徒歩5分。

白山駅付近は住宅街ばかりで遊ぶ場所が少ないため、友人と遊ぶ場合は池袋や新宿に出る学生も多いようです。

川越キャンパスの口コミ・評判

川越キャンパスは埼玉県川越市にあります。

東京ドーム6個分という広大な敷地を誇るキャンパスでキャンパス内には緑があふれています。

理工学部と総合情報学部の学生が学んでいて、最先端の研究施設が並びます。

スタジオやミニシアターなどがある7号館はじめ施設も充実。

競技場やグランドも備わっています。交通アクセスは東武東上線鶴ヶ島駅から徒歩10分です。

板倉キャンパスの口 今回はコミ・評判

板倉キャンパスでは群馬県にあり、生命科学部と食環境科学部の学生が学んでいます。

正門をくぐると校舎に向けて並木道がつづきます。

自然に囲まれているキャンパスで、落ち着いてゆったりと学べるという声も。

5号館は実験設備を備えた研究棟になっています。

テニスコートサッカー場陸上競技場なども揃っています。

交通アクセスは東武日光線板倉東洋大前駅から徒歩10分程です。

朝霞キャンパスの口コミ・評判

朝霞キャンパスでは 埼玉県朝霞市にありライフデザイン学部の学生が学んでいます。

介護、スポーツ、建築などライフデザイン学部は実習の授業が多く、キャンパス内には実習設備が多く整えられています。

交通アクセスは東武東上線朝霞台駅またはJR武蔵野線北朝霞駅から徒歩10分です。

赤羽台キャンパスの口コミ・評判

赤羽台キャンパスは2017年に生まれた新しいキャンパスで東京都北区赤羽台にあります。

施設がとても綺麗で機能的なのが特徴。

キャンパス内の様々なものがデジタル化されています。

このキャンパスには情報連携学部の学生が学んでいます。交通アクセスはJR赤羽駅から徒歩8分です。

就職活動にも力を入れている大学

東洋大学には就職キャリア支援室があって就職活動サポートにも手厚いという口コミ評判があります。

就職支援セミナーもあって、コンサルタントが就職についてアドバイスしてくれます。

大学のイメージに関する口コミ・評判

東洋大学は水泳の萩野公介選手や陸上の桐生祥秀選手らを輩出したこともあり、スポーツに強い大学というイメージを持つ人も多いようです。

入試においては近年女子高校生からの人気が高まっていることでも知られています。

かつてはあまり女性に人気がない時代もありました。

しかし、ムーミンをイメージキャラクターに起用したり学食メニューの大改革を行うなどして、女子学生からの人気を獲得しています。

また国際交流にも力を入れていて、2014年文部科学省スーパーグローバル大学創成支援にも採択。

国際色豊かな大学というイメージも年々高まっています。

一般入試の難易度と突破のカギ

東洋大学は準難関大のグループ「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)のひとつ。

首都圏の私立大学入試においては、早慶上智やマーチに対応する学力までは求められません。

東洋大学を目指すなら、滑り止め校もちゃんと決めておきたいところです。

別記事で詳しくまとめているので興味のある方はご覧ください。

日東駒専が第一志望!受けるべき滑り止めはどこ?学部別に紹介【2020年入試用】この記事では、日東駒専を目指している受験生に向けて、受けるべき滑り止め校を解説しています。 滑り止め校はそこまで時間をかけて悩む必...

 

入試問題は標準的な問題が中心でセンター試験に似たオーソドックスなスタイルの出題が中心。

国語は古文常識など知識を問う問題が出題されやすい傾向があります。

英語は長文だけではなく文法、会話、整序問題など基礎力を問う問題も出題されます。

基礎を固めて赤本で過去問を演習しておくことが合格のカギになるでしょう。

東洋大学の就職状況

  • フィナンシャルグループ
  • 警視庁
  • 日本郵便
  • 日本生命保険
  • ニトリ
  • マイナビ
  • 横浜市役所
  • 積水ハウス
  • マツダ
  • 楽天
  • JR東海ツアーズ
  • 大東建託
  • 丸大食品
  • ソフトバンク
  • 大和ハウス工業
  • 東京都教育委員会
  • シード
  • 全日本空輸
  • カバヤ食品
  • 東京国税局
  • ベネッセスタイルケア

など多岐にわたっています。

大学出身の有名・著名人

  • 桐生祥秀(陸上)
  • 萩野公介(競泳)
  • 村田諒太(ボクシング)
  • 若林正恭(お笑い芸人)

まとめ

東洋大学は日東駒専のひとつに数えられる準難関大学。

入試突破のためには基礎力をしっかり固めることが重要です。

キャンパスは6ヵ所あり、設備のきれいさ、学食のおいしさなど評判。女子学生からの人気も年々高まっています。

関連記事

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。