関西大学は大阪府にある有名私立大学のひとつです。
関西における有名私立大学のグループ関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学) のひとつに数えられています。
当記事ではそんな関西大学について口コミ・評判を含めた説明をしています。
関西大学の基本情報
関西大学の本部は大阪府吹田市にある千里山キャンパスです。
学部生の多くは千里山キャンパスに通うことになります。
その他、高槻市には高槻キャンパスと高槻ミューズキャンパスが、堺市には堺キャンパスが設けられています。
関西大学が創立されたのは1886年のこと。
関西初の法律学校である「関西法律学校」を起源としています。
「正義を権力より護れ」を建学の精神として掲げ、学理と実際の調和の実現を重んじた学びが受け継がれてきました。
男女比
関西大学における学部生の男女比はおよそ7:5です。
男子 | 16954人 |
女子 | 11694人 |
(計) | 28648人 |
学部別人数
法学部 | 3179人 |
文学部 | 3337人 |
経済学部 | 3268人 |
商学部 | 3168人 |
社会学部 | 3433人 |
政策創造学部 | 1599人 |
外国語学部 | 705人 |
人間健康学部 | 1414人 |
総合情報学部 | 2186人 |
社会安全学部 | 1219人 |
システム理工学部 | 2243人 |
環境都市工学部 | 1393人 |
化学生命工学部 | 1504人 |
(計) | 28648人 |
(参照:関西大学の大学紹介 2019年度)
関西大学のキャンパスについて
関西大学には
- 千里山キャンパス
- 高槻キャンパス
- 高槻ミューズキャンパス
- 堺キャンパス
があります。
千里山キャンパス
- 文学部
- 社会学部
- 法学部
- 経済学部
- 外国語学部
- 商学部
- 政策創造学部
- システム理工学部
- 化学生命工学部
- 環境都市工学部
高槻キャンパス
- 総合情報学部
高槻ミューズキャンパス
- 社会安全学部
堺キャンパス
- 人間健康学部
千里山キャンパスの口コミ・評判
千里山キャンパスは阪急電鉄千里線の関大前駅からすぐ。
駅を降りると飲食店などが立ち並ぶ学生街が目に飛び込んできます。
広い敷地内にはたくさんの学生が行き交っているとても活気のあるキャンパスです。
関西大学はマンモス校であるだけに、大教室での講義が中心。
講義が行われる校舎はどれも綺麗で、図書館も広くて使いやすいという口コミ・評判が多くあります。
一方、学生寮や学生向けのアパートは大学から少し離れた閑静なエリアに集まっているので学びにぴったりの環境です。
関西大学千里山キャンパスは阪急電車を使って大阪にも京都にも出やすいです。
そのことからアルバイトをしたり休みの日に遊びに出かけたりするにも便利だとの口コミ・評判もありました。
高槻キャンパスの口コミ・評判
高槻キャンパスでは総合情報学部の学生たちが学んでいます。
キャンパスは甲子園球場の約11倍という広大な敷地を有していて、最先端技術をもつ情報機能を備えた研究棟も立ち並んでいます。
のびのび勉強したい人にはぴったりだといえるのではないでしょうか。
JR京都線高槻駅または摂津富田駅から市営バスで20分ほどの距離にあります。
高槻ミューズキャンパスの口コミ・評判
高槻ミューズキャンパスでは、社会安全学部の学生らが学んでいます。
JR京都線高槻駅から徒歩約7分、阪急京都線高槻市駅から徒歩約10分と立地が良いキャンパスです。
安全ミュージアム、生涯学習センター、室内温水プール、グラウンドなどもあり。
堺キャンパスの口コミ・評判
堺キャンパスは、南海電鉄高野線浅香山駅からすぐ。
人間健康学部の学生が学んでいます。
堺市をはじめ地方自治体と連携して人間と健康に関する学問を学ぶことができる環境にあります。
クラブ活動、サークル活動も盛んな大学
関西大学ではクラブ・サークル活動も盛んにおこなわれています。
体育会系45団体、文化会27団体、学術研究会19団体などがあります。
国際交流にも力を入れている大学
関西大学は国際交流に力を入れてる大学のひとつでもあります。
外国語学部もあり、パリ第3大学、ゲッティンゲン大学、復旦大学、ハワイ大学はじめ海外大学とも協定が結ばれています。
また夏休み、春休みを利用しての1ヶ月間の海外語学セミナーがあるなど、国際交流の機会が多く設けられています。
一般選抜入試の難易度
関西大学は、志願者数が多く、毎年高い競争倍率を誇っている大学のひとつです。
一般選抜入試の難易度は関関同立においては4番手と位置づけられることが多いです。
看板学部は法学部です。
近年は外国語学部が最難関で、社会安全学部や人間健康学部など本キャンパス以外の学部は偏差値がやや低めに出る傾向があります。
もし、どうしても関西大学に入りたいが、今のままでは厳しい・・・という方がいたら、穴場学部を狙ってみて下さい。
詳しくは別記事でまとめているので、ごらんください。

一般選抜入試 問題の傾向と合格のコツ
関西大学の一般入学試験には
- 「学部個別日程」
- 「全学部日程」
- 「後期日程」
という3種類の試験日程が設けられています。
これまでの入試では、英語、漢文、地歴はマーク方式、数学は記述方式、それ以外は混合形式といった形式で出題されてきました。
全体としてオーソドックスな問題が中心。
奇問や難問はほとんど出題されません。
英語は会話問題、整序問題、長文読解、文法を問う問題など、基礎を固めて標準的な力を磨くことが合格のポイントになります。
なお、科目によっては設問形式に特徴あるので赤本で過去問を解いて対策を立てておきましょう。
関西大学のイメージに関する口コミ・評判
関西大学は、メリハリのきいた学生が多いという声が多いです。
勉強する時は勉強して、遊ぶ時は遊ぶという感じでしょうか。
また、庶民的で親しみやすいイメージがあるという口コミ評判も多く見受けられました。
その点、
- 山里亮太(南海キャンディーズ)
- 岩尾望( フットボールアワー)
- ゆりやんレトリィバァ
- 福徳秀介 (ジャルジャル)
- 後藤淳平(ジャルジャル)
といった人気お笑い芸人を関西大学は多数輩出していることも関係しているようです。
また、関西大学はフィギュアスケートの名門としても知られています。
高橋大輔や織田信成などメダリストを輩出してきたことからも、スポーツに強いというイメージを持っている人も少なくないようです。
関西大学の主な就職先
- 日本郵便
- みずほフィナンシャルグループ
- 三井住友銀行
- 池田泉州銀行
- 大阪府教員
- 近畿大阪銀行
- 国家公務員
- 紀陽銀行
- 南都銀行
- 富士通
- パナソニック
- 大阪府警察官
- 関西アーバン銀行
- 京都銀行
- 京都中央信用金庫
- 大阪府職員
など多岐にわたっています。
関西大学は、学部によっては産近甲龍と偏差値が変わらないところもあります。
しかし、関関同立ブランドがあることで、就職においては偏差値以上に有利であるという口コミ・評判も見られました。
関西大学出身の有名・著名人
- 桂三枝(落語家)
- 高橋大輔( フィギュアスケート)
- 宮根誠司(アナウンサー)
- 矢井田瞳( 歌手)
- 山里亮太(お笑い芸人)
まとめ
関西大学は 関関同立の一角をなす有名大学。勉強も遊びもするメリハリがきいた学生が多く親しみやすいイメージを持たれることが多い大学です。
関西大学を受験する予定の人は、できるだけ早い段階でパンフレットを取り寄せておくことをおすすめします。
受験が近くなってくると、どうしても焦ってしまいがち。早めにパンフレットを取り寄せておくことで心の余裕がでるはずですよ。