私立大学

立命館大学の口コミ調査|どんな評判?【2019年最新情報】

本ページはプロモーションを含みます

立命館大学は、京都府中京区にある私立大学です。

歴史的にも有名な金閣寺が近くにあり、観光地がある中に位置する大学です。

本記事では、受験する前に知っておきたい立命館大学の情報を集めました。

立命館大学の基本情報

立命館大学のキャンパスは3つあります。

キャンパス情報

衣笠キャンパス

  • 住所: 京都市北区等持院北町56-1
  • アクセス: 京都駅からバスで約40分
  • 学部: 法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部

大阪いばらきキャンパス

  • 住所: 大阪府茨木市岩倉町2-150
  • アクセス: 茨木駅から徒歩5分
  • 学部: 経営学部、政策科学部、総合心理学部、グローバル教養学部

びわこ・くさつキャンパス

  • 住所: 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
  • アクセス: 南草津駅から近江鉄道バス約20分
  • 学部: 経済学部、スポーツ健康科学部、食マネジメント学部、理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部

立命館大学というと京都というイメージが強い方もいると思いますが、学部ごとにキャンパスは違うので、学部とキャンパスの位置は希望通りかは確認しておきましょう。

学部

学部については上記にもあるように

  • 法学部
  • 産業社会学部
  • 国際関係学部
  • 文学部
  • 映像学部
  • 経営学部
  • 政策科学部
  • 総合心理学部
  • グローバル教養学部
  • 経済学部
  • スポーツ健康科学部
  • 食マネジメント学部
  • 理工学部
  • 情報理工学部
  • 生命科学部
  • 薬学部

があります。

学科については以下のようになっています。

衣笠キャンパス

法学部法学科
産業社会学部現代社会学科
-現代社会専攻
-メディア社会専攻
-スポーツ社会専攻
-子ども社会専攻
-人間福祉専攻
国際関係学部国際関係学科国際関係学専攻
グローバル・スタディーズ専攻
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科
文学部人文学科人間研究学域
日本文学研究学域
日本史研究学域
東アジア研究学域
国際文化学域
地域研究学域
国際コミュニケーション学域
言語コミュニケーション学域
映像学部映像学科

大阪いばらきキャンパス

経営学部国際経営学科
経営学科
政策科学部政策科学科政策科学専攻
Community and Regional Policy Studies 専攻
総合心理学部総合心理学科
グローバル教養学部グローバル教養学科

びわこ・くさつキャンパス

経済学部経済学科国際専攻/経済専攻
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
食マネジメント学部食マネジメント学科
理工学部数理科学科
物理科学科
電気電子工学科
電子情報工学科
機械工学科
ロボティクス学科
環境都市工学科
建築都市デザイン学科
情報理工学部情報理工学科
生命科学部応用化学科
生物工学科
生命情報学科
生命医科学科
薬学部薬学科(6年制)
創薬科学科(4年制)

男女比

学部人数(女子数)
法学部3,363(1,120)
経済学部3,341(891)
経営学部3,393(1,265)
産業社会学部3,656(1,565)
文学部4,097(2,304)
理工学部3,898(483)
国際関係学部1,387(831)
政策科学部1,706(656)
情報理工学部1,984(289)
映像学部667(284)
薬学部819(447)
生命科学部1,252(469)
スポーツ健康学部1,000(319)
総合心理学部1,150(766)
食マネジメント学部602(360)
グローバル教養学部23(14)

全体的な人数も多く、理工学部では男性が、国際関係学部、食マネジメント学部では女性が多い傾向にあります。

全体で3万5000人を越える学生が所属し、いろんな交流が出来る大学であります。

立命館大学の学生口コミ

立命館大学の学生・卒業生の感想や意見をご紹介します。

法学部
法学部
個性が強めの幅広い層の人がいる大学
文学部
文学部
授業が密度濃くしっかりしていて為になる
理工学部
理工学部
サークルが多く、自分にあったサークルを見つけやすいです。
理工学部
理工学部
学習内容がわからなくなった時のサポート体制が充実している。

世間から見た立命館大学の評判

  • 関西の私立大学の中で2番目に評判がいい
  • 活発な学生が多い
  • 卒業生に有名人が多い

地元では有名な大学で評判もよく、非常に優秀な大学という印象を持ってもらえます。

また、岡村隆史さんやカズレーザーさんなどの有名人が卒業生として知られています。

立命館大学の偏差値

大学偏差値は55~62.5です。

入試難易度は、総合心理学部、法学部といった文系の学部で高く、理工学部や情報理工学部でも57くらいの偏差値は必要とされ難易度は高いです。

立命館大学の難易度

難易度:

理工系では、数学で全体的に計算量が多い問題が多く、誘導形式である場合が多く基礎から標準レベルをしっかり早く解くことが求められます。

文系科目では英語が鍵となり、長文に慣れて置く必要もありますが基礎を抑えておけば点数を抑えられるので基礎をしっかり固めた対策が必要でしょう。

赤本も発売されており、パンフレットや願書も請求すると送ってもらえます。詳しくは取り寄せて確認してみてください。

基礎的な内容をしっかり固めて過去問対策などもすれば十分合格圏内を狙えます。

もし、どうしても立命館大学に入りたいが、今のままでは厳しい・・・という方がいたら、穴場学部を狙ってみて下さい。

詳しくは別記事でまとめているので、ごらんください。

【2020年入試用】立命館大学の穴場学部は? 関西の有名私立大学群、関関同立の一角を担う立命館大学。 西園寺公望が明治2年、御所の邸宅内に立てた私塾「立命館」をルーツに...

立命館大学の入試形態

  • 一般入試(前期、後期)
  • 推薦入試
  • AO入試
  • 帰国子女入試
  • 社会人入試
  • スポーツ入学試験
  • 文化芸術活動選抜入学試験

 

主に一般入試がメインですが、推薦入試、AO入試もあり、得意科目を生かして受験することも出来ます。

一般入試では、学部によって必要科目が違い、理工系では英語、物理数学の理系科目が必須とされ、文系科目では英語、国語が必須で社会、数学は選択となっていることが多いです。

これは学部ごとに違うので自分の希望に合わせて把握しておきましょう。

また一般入試の中には全学統一(文系・理系)、学部個別配点、センター試験(併願、個別)方式の3つを取っており、センター試験の数科目の点数で合格を決める方式もある学部もあり、センター試験の点数次第で出してみることも考えるといいかもです。

立命館大学の学部入試日程・受験料

受験料に関しては35,000円です。

私立大学ということもあり、国立大学に比べて高い受験料となっております。

では最も受験生の多い一般入試の全学統一方式の日程を見ていきます。

他にも学部ごとに利用できる試験(センター利用、学部別試験)が複数あるので各自で確認してみてください。

以下のようになっております。

一般入試(全学統一)

学部試験日合格発表日
法学部
産業社会学部
国際関係学部
文学部
映像学部
経営学部
政策科学部
総合心理学部
経済学部
スポーツ健康科学部
食マネジメント学部
2020年2月1日~2月4日2020年2月15日
理工学部
情報理工部
生命科学部
薬学部
理工、情報理工、生命科学
2020年2月2日, 2月3日薬学のみ
2020年2月3日
2020年2月16日

一般入試後期 (後期分割試験)

学部試験日合格発表日
法学部
産業社会学部
国際関係学部
文学部
映像学部
経営学部
政策科学部
総合心理学部
経済学部
スポーツ健康科学部
食マネジメント学部
理工学部
情報理工部
生命科学部
薬学部
2020年3月7日2020年3月17日

「学部個別配点」での受験に関しては全学部共通で2月7日に試験実施で、2月19日に理工・理工情報・生命科学・薬学部の合格発表が行われ、その他は2月20日に合格発表されます。

以上となります。

出願期間

一般入学試験の出願期間については

  • 2月1日~2月4日に行われる試験 → 1月6日(月)~1月22日(水)
  • 2月7日~2月9日に行われる試験 → 1月6日(月)~1月26日(日)
  • 3月6日~3月7日に行われる試験 → 2月13日(木)~2月25日(火)

ですのでご注意ください。

センター試験方式(センターの結果のみ)の出願期間は

  • 2月選考 → 1月6日(月)~1月17日(金)
  • 3月選考 → 2月13日(木)~2月25日(火)

ですので余裕を持って出願してください。

(以下に詳細が書かれております。https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/general/schedule.html)

立命館大学の学費

気になる学費ですが、立命館大学は私立大学で学部・学科によって学費が異なります。

  • 入学金: 20万円

授業料(1年間)

学部学費
法学部971,800円
産業社会学部
-子ども社会専攻
1,215,400円
産業社会学部
-子ども社会専攻以外
1,147,200円
国際関係学部1,263,800円
文学部
-地域研究学域
1,140,000円
文学部
-人間研究学域教育人間学専攻
-日本史研究学域考古学・文化遺産専攻
1,118,400円
文学部
-上記以外
1,118,400円
映像学部1,856,000円
経営学部
-国際経営
1,097,800円
経営学部
-経営学科
971,800円
政策科学部1,165,800円
総合心理学部1,203,000円
経済学部1,006,000円
理工学部
-数理科学科
1,509,400円
理工学部
-数理科学科以外
1,566,200円
生命科学部1,597,000円
薬学部
-薬学科/6年間
2,290,000円
薬学部
-創薬科学科/4年間
1,805,600円

学費は国立の2, 3倍はかかりますが、立命館では独自の経済支援型奨学金があり、給付型が多いため是非チェックしてみてください。

立命館大学の就職状況

  • アース製薬
  • 旭化成
  • アビームコンサルティング
  • イオンリテール
  • 大阪高速鉄道
  • トヨタ自動車
  • 豊田通商
  • 日本電気
  • 日本電産
  • NTTコミュニケーションズ
  • 西日本電信電話
  • オムロン
  • キヤノン
  • キユーピー
  • KDDI
  • 資生堂
  • 島津製作所
  • ニチコン
  • 野村総合研究所
  • 富士通
  • 船井総合研究所
  • みずほ情報総研
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 村田製作所

など大企業への就職に強い傾向にあります。

キャリアセンターで学生個々に合わせたサポートをしていたり、エクステンションセンターと言って資格取得や試験合格のための支援に力を入れており、特に国家公務員や会計士、司法試験受験者にに力を入れています。

まとめ

立命館大学の評判や口コミ、偏差値をご紹介しました。

関西では同志社についで有名な大学で、人気も高いのでしっかりとした対策をして受験に望みましょう。

就職状況の様子をみると大企業への就職も多く、キャリアサポートもしっかりしており就活も安心です。

納得のいく結果がを出して楽しいキャンパスライフを送ることを祈っています!

関連記事

★ランキング参加しています!
現在、当サイトは大学受験ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
↑上のボタンを押すと、にほんブログ村の受験ブログページに飛びます。